リズムを育児休暇中もそれほどくずさなかったせいか、私はそんなに大変じゃない。というかまあ仕事が今はないからだろうけど。ぐりも逞しく保育園ッ子になりつつあり昨日お迎えに行くと他の0歳児5人と小さな机を小さな椅子で囲んで「たんたん」と泣かずに机をたんたんと叩く姿が見えて微笑ましくなった。隠れてみていてなんだかほっとした。
ぐらはやはり少しナーバス。タクシーで帰ったんだけどその時は「タクシー」に乗るとにっこにこだったんだけど、家に着いたらなんだか預けられる時間が長くなって、違う雰囲気を敏感に察しているのかいつもの笑顔も少なくちょっと拗ね気味。かぶりつきで私が話し掛け相手にしているとやっと笑顔とおしゃべりがもどってきた。ぐりも保育園では泣かずにミルクもぐびぐび飲んでるみたいだけど、私の顔を見ると甘え泣きする。そういう子ども達の姿を見ているとイライラすることもなく、純粋に帰ってきた時間を子ども達だけとの関わりに使える。この切り替えのメリハリが私には合っているんだろう。
しかーし、初日から切れたのはダンナ。1本の電話連絡もなく帰宅10時。ちょっと一杯飲んでいる。あのさ〜二人をお風呂に入れる大変さ知ってるでしょ。それなら電話一本いれるのが筋ってもんでしょ。反省しなさい!でも、まあ、朝2人を送っていって二人に大泣きされたらしいから、その精神的苦痛に免じて今回は許すとしよう。
さて今日から夏帽子、で2日後には遠足なのでぐりぐらのお弁当をつくらなきゃならない。うう〜でもぐらだけの時と比べたら保育園の行事関係はまめにチェックし事前準備しるようになったな。いやいや成長してるじゃないか。よる10時に寝て5時前には自然に目が覚める。早寝早起きもまあ、体とお肌にはいいとして頑張ります。