TOP >> GURI'S DAYS >> ぐり的「甘えの構造」  

  2003-07-21 ‖Mon‖   

go this category!

  ぐり的「甘えの構造」

ぐら、風船を小さく膨らましたとかちょっとしたことですぐ泣く。あまりに泣き虫なんでダンナからも私からもこっぴどく叱られた後、体を触ると熱い・・・熱を測ると38.7℃。とほほ。発熱だ〜。すぐによく昼寝させて夜食欲もあって元気だけど38℃。明日また休みかな・・・週休3日更新中です。しかしよく熱だすなあ。0歳から保育園っ子なのにぐりより最近発熱してない?

最近また子育てで体力気力消耗中です。てのはぐりが「歩きたい歩きたい」と常に手を持って歩かせて欲しいがために座らせたりすると即座に泣くから。泣きながら歩行器で私の後をついてまわる。で私につかまってこっちにきたと思ったらTシャツを手でたくし上げておっぱいを催促。抱っこ+手をもって歩かせている時はご機嫌なんで別に体調が悪いわけではない。しかしテレビ見ない。おもちゃでひとり遊びしない。いや、可愛いんだよ。可愛いんだけど夜になる頃にはダンナも私もグロッキー状態。なんだか気が付くと甘いドーナツをがつがつ食べていた私。甘いものを嗜好で摂取するんじゃなくて疲労回復のために体が欲しているという感じ。ふううう〜。

この調子じゃ保育園でもよく泣いているんだろうなあと先生やぐらに聞くも「いやぜんぜんそんなことないですよ」「ぐりちゃん泣いてないよ」。実家の母も「あの子はひとりでよく遊ぶいい子だねえ」ダンナ曰く「俺とマンツーマンの時もほとんど愚図らないよ。お母さんの顔が見えたり声がしたり気配がすると甘えん坊になるみたいだ」

ふーむ。1歳ちょっとながら「甘え」を使い分けてるのか。赤ん坊にとっては母親が唯一無二の存在なんだけどこのぐりの極端なほどの切り替えはけっこう面白い。ちなみにぐらは甘えが外に向くタイプ。今はぐりに手がかかるので私にはけっこう環境が整わない限り(ぐりが寝てるとか)遠慮してる。けれどダンナには甘えが「我儘」の形で出ておばあちゃんおじいちゃんには「可愛い甘えん坊」、例えば「バイバイするの寂しい」とか「お泊りする〜」とかの形で出る。お兄ちゃんの宿命といえばそうなんだろうけど。「甘える」ってのは子どもには必要なことで近い人で満たされなかったらちゃんとそれを満たしてくれる人を求めようとするんだねえ。でも「甘える」という行為が対象がどうであれ外に出るってことが健康なことでそれが出なくなるとSOSなんだろう。

とにかく・・・何度も言うようだけど「可愛い・・可愛いんだけどかなり疲れる」これが正直な今の感想です。


llcafell at 07.21

Trackback

TrackBack URL for this entry
  http://llcafell.s28.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/123  


Comments

保育園決まったよー。一番近い所で。といっても車で通うんだけどね。ひとまず、よかったよかった。
3連休の広島は楽しかったけどキツかったよ。行きはくぅの相手を後部座席でずっとしていたら車酔いするし、帰りは岡山の吉備から兵庫の三木までおっぱいくわえっぱなしで結局家までの5時間抱っこ。子連れ旅行って疲れ倍増だね。「可愛い・・可愛いんだけどかなり疲れる」同感です。


ジン at 07.22*07:52 PM

よかったね〜そろそろ慣らし保育もはじまるんだよね〜
また一緒にぼちぼちがんばりませう。

うーん。もうね〜疲れる。可愛いんだけど疲れる。
暑さもあいまって昨日なんか「おかあさん〜」と
言いつづけるぐらと泣き叫ぶぐりを前にくら〜っと
貧血状態になっちゃったよ。


llcafell at 07.23*12:26 PM
Post a comment







Remember personal info?