・・・私が(笑)。昨日会社にいるときも悪寒がして頭がぼーっとしている。「あ、きたきた」と思って寒気をこらえて家に帰り熱を測ると38.3℃、ああ〜うつっちゃったよ。しかし久しぶりだな、熱を出すなんて。子どもが38℃出している時は元気そうだけどけっこうしんどい。
こういう時に限ってお弁当日。昨日は家に早く帰ってきたダンナが保育園の洗濯、洗濯干し、夕食のお皿の片付けと頑張ってくれたけどお弁当はさすがに無理だな・・・。
現在37.7℃、ほうれん草ゆででウインナー切ってます。おまけに仕事も佳境であまり休める雰囲気じゃないしなあ。ぶつぶつ。
>お弁当はさすがに無理だな・・・。
そうなんだよねぇ。お弁当って無理なのかなぁ?
私だって充分に料理へたなのに・・・。
と先日から疑問に思っていたのだ。
・・・風邪お大事にね。
いや、正直言うと「やればできるんじゃないか」とふっと頭をよぎった。
でもね。長女気質の私、お弁当をはしょっちゃってぐらのガッカリする顔を想像しただけで発熱なんてなんのその・・・なんだよね。ああ損な性格。
ぐら、朝「おべんとう見せて〜」と言うので見せてあげたら「うわー美味しそう」と嬉しそうでした。よかった。ついでに熱も現在は平熱。気合で下げたよ。ありがとね。
風邪、大丈夫ですか?
熱があるのにお弁当作り…うぅ、お疲れさまでした。
かーるの保育園は運良くお弁当の日は年に3回だけなんで良いんですけど、llcafellさんのお子さんの保育園は頻繁にお弁当がいるんですね。
大変だ!
それにしても家庭って、お母さんがダウンすると一気に機能しなくなりますよね。
どうぞお大事に。。
うちもね〜去年は年に2.3回なんだよ〜。でも今年から方針が若干変わったのか
月に1回はあるなあ。いや別に時間に余裕があればちまちま詰めるのは好きな方かも。
でも発熱中はさすがに泣けてきましたです。
そうなんだよね。でも本当はおかあさんがダウンしようが入院しようがちゃんと家庭を機能させるのってできると思うんだよね。<ダンナ衆。なかなか理想どおりにはいかないけど・・・
でも「ダウンすると大変になる!」ってのはココロのどこかにあるからか子どもができてから風邪でダウンしたのは本当に数えるほど。気力の問題かなあ。お見舞いどうもありがとうです。