本当に子どもの相手だけで1日明け暮れちゃう。家事も滞るぐらい。
本気に小さい子どもを持つおかあさんの自分の時間の捻出法を知りたい・・・。
(と書いている今も膝にぐりが歌をうたいながらキーを触ろうとしてます)
仲間仲間。二日雨続きなので洗濯物につぶされそうです。
といいつつ今日は近所のお母さんと交代で預け合って交互に家を片付け合うという裏技を使いました。
1人で2人を2時間、より1人で4人を1時間+1人きりで一気に片付け1時間、ということで。おおっと掃除掃除^^;。じゃねー。
なるほど〜そういう手もあるなあ。
結局煮詰まってしまって午後からダンナにぐりぐら丸投げして髪の毛切ってきて
すっきり。ぐらはたまたまおばあちゃんちに夜遊びに行き、ぐりは昼寝をして
なかったので早々に寝付いてしまってなんだか昼間煮詰まっていたけど今は
時間ができました。
しかし・・・・何度も言うようだけど・・・・ふたりは大変だ。日々実感。
yotoさん、すばらし〜!
やりたいことがあるという思いが強いと、子どもと家にいる(もちろん外にも遊びに行きますよ)と「自分の時間がないよ〜」と、切実に思います。今のところ、子どもとの生活が楽しいので、救われていますが、やっぱりつらい部分もあります。私の場合、来春からは保育所に入れてお仕事するぞ!!という期限付きだからこそ、自分の時間が少ない今をがんばれているような気がします。
土日は、ダンナの面倒もありますからね。いつもはさみしい昼食でOKでも、休日はちゃんとおかずがあるとか、布団を干したいのにいつまでも寝ているとか。掃除・洗濯などの家事は滞らせてます。←普段から、とも言う。
遅くなりました〜こどもといる日常って、もう無しではもちろん考えられないくらい、馴染んで気に入ってるんですが、それでも「ああああ〜自分の時間!」と思うことは多々ありますよ〜。
しかし私は自分で考えるにじゃあ、今のタイミングでやりたいことって・・・たいしたことではないような気もするんですね。仕事をきっちりしたいけど、今の時間制限の中では不可能だし(可能にするとしわよせが確実に子どもにくるんで)・・・。じゃああと何かといえば、読書とかそんなもんだし。
あと子ども二人に愛情を存分に注ぎたいけど、どうも気を配ってそうするのが苦手でそれでもしたいと思ってオーバーヒートしちゃうんですよ。ダメダメだなあ。
キミコさん来春からお仕事なんですね。はじめはバタバタすると思うけどきっとキミコさんにはいい環境だと思います。頑張ってくださいね〜。