そろそろ大掃除のことが頭をかすめるけど、週末掃除をするだけでもうんざりする私。モノが多いのが嫌に感じるのがこの季節。
同じところに8年住んでるとなにやらモノがわらわらわらと自然増殖しているような気がする。いや、その時々に「必要だなあ」と思ってモノを買っていて、あまりいらないものは、ここ数年買ってはいない。それなのにどうして〜。確かに結婚当初2,3年は「インテリア」の名目のもとにいろいろ買ったことは否定しません。でもそれ以外のものが増えていっているような気が・・・。
それはやっぱりいろいろな人からのもらい物が大きいのかなあ。自分が買うものはセーブできるけど貰うものはセーブできない。で捨てられない。フリマやネットオークションに出せばいいんだけどそれも面倒くさい。でどんどん増えていく。
やっぱり根本的な解決は「引越し」ぐらいしかないのかな。あとだDMとか子どもの保育園のお知らせとかちょっと取っておきたい紙ものとかの整理がイマイチな私。なにかいい方法はないものか・・・
引越し・・・大変だぞぉぉぉぉ。
「しまい込んで使わず、しかも有ることすら把握できないモノはゴミと同一である。」
と実感いたしました。思い切って古い安物の食器は処分して、新しい食器を出しました。
うちはもっとたいへんだろうなあ・・・物多いもん。
引越しする回数が少ないから余計かもね。降り積もっていくと言う感じ。
そうそう、使わないものは在ってなきがごとし、なんだよね。それを胸に
さっさと膨大な雑誌のバックナンバーとか(笑)捨てちゃおうかな。マジで
しゃれならないよ〜。
お久しぶりです。
うちはボロアパートなうえに、旦那が生活感溢れる人で(涙)、だんだんと掃除する気力がなくなってたんだけど、久々に大掃除をちゃんとしよういう気になって、大幅に物を捨てました。
私は元々必要なければさっさと捨てるタイプなんだけど、旦那がしまい込むタイプなのと、案外私自身も必要ないものをしまい込んであったりして、なんとゴミ袋5つ分もゴミができました!
今はと〜ってもすっきり。やっぱり物を増やさないことって大事ですね。
あとどこかで見たのは、収納スペースをきっちり決めて、そのスペースをオーバーするなら買わないか、買って古い物を捨てるか。
それからとりあえずでどこかにしまい込まないこと。
とりあえずでどこかにしまい込むと、あんまり必要ないものだと置いてあることさえ忘れて、いつのまにかそういうものが増えたりしてるんですよね。
紙類については、絶対置いておくものはドキュメントファイルにその都度放り込む。それ以外のとりあえず置いておきたいものは、仮置き場を作るか、押しピンでどこかに貼り付けておいて、どちらもある程度の期間で整理して、必要がなければ捨てる。やっぱりとりあえず置いておきたいものはまた仮置き場に。残しておく必要性を感じたらドキュメントファイルに。という感じでやってます。
みぃさん。こんにちは〜
うちもダンナが雑誌の「ラピタ」を愛読する物欲系(しかしちゃんと大切にする)で、私も洋服なんかは増えないんだけどいらないもの買いする人なので、必然的にどんどんどんどんモノはたまっていきます。
あまりモノのしまいこまれた整然と片付いた部屋ってのも実は居心地が悪いひとだったりするので、まあ、自業自得というか、いいんですげどね・・・。
ただ日記にも書いたようにもらいもんでイラナイいものは本当に困るっ!!
ドキュメントの整理方法、そういう風に一応しているつもりなのですが、問題はその「仮置き場」に「まだ捨てるのは・・・」というけっこうグレーゾーンの書類がどんどんたまってくるんですよ〜。年末にはどうにかしなきゃ〜