けっこう気になるのが携帯につけているアクセサリー。私は横の人に液晶がみえないフィルム、とかばんから引っ張り出すのに必要なストラップは一年前ぐらいに買ったディック・ブルーナの銀色の天使のついたもの。この銀色のトーンが携帯の色と一緒で気に入ってます。
でも本当にじゃらじゃらたくさんつけている人、案外多いですよね。通話するとき邪魔にならないのかなー。あとその人の雰囲気や服装からはかなりギャップを感じる人も多かったりする。いやそれも意外性があって見てて楽しいんだけどね。
たぶん携帯のアクセサリーって服装よりも如実に簡単に好みを反映させやすいんだろうなあ。こっそり観察するのもまた楽し。あ、まじまじ見ると文面盗み見みたいに思われるのでちらちらしか見られないんだけど。
子どものいる人は子どもがらみキャラを付けている人が多い。男の人はまずつけてない。女の人もまったくつけない人も少なからず存在してるなあ。
うちの会社でキティをつけている齢50ぐらいのおじさんがいるんだけど、当然不評ですー。
私、つけてないです、ストラップ。
ポリシーがあるわけじゃなくて、そういえば付けてなかった。
もらうと一応つけるんだけど、すぐ邪魔になって取っちゃうのです。
私は普段、パンツの後ろポケットに携帯を突っ込んでいるので、ストラップ付けた方が出しやすくなるのか、そうかー。
私は子どもがらみキャラを付けている人です〜。
Rodyくんね。しかも今ので2代目。
子どもが「うま!うま!」と喜んでくれるので(と言いつつ自分も好きだったり)。
ホントは馬じゃなくてロバだと思うんだけど・・・(^-^;
>テツルさんはつけてないイメージ大です。本当につけてないのね(笑)
私はカバンの中を引っ掻き回してピックアップするのに必ず必要なんでつけてる。でも一つのみ。このぐらいならポケットでもあまり気にならないよ。マスコットなしのストラップだけってのはどう?
>もりもりさん
ロディのなんかあるんだ〜。可愛いっぽいねえ。うちもハイジ(+ゆきちゃん)やムーミン(+ニョロニョロ)とかのがあるんだけどみーんな保育園のリュックにつけてるよ。あとキャラ物はトーマスとトトロでこれはファスナーにつける小さいやつをつけてます。
たまに携帯着信音を宮崎駿の音楽にしてる人いるけど、子ども受け狙いなんだろーなー。
宮崎駿の音楽は子ども受けとは限らないですよー。久石譲などって大人にも聞いてて気持ちのいい曲だと思いますし。熱烈な大人の宮崎ファンってけっこういますしね。
我が家は子ども受けのため着メロライブラリにはトトロとかいろいろ入ってます。着メロに使ってるのはイチジョウマンですが、自分の趣味です(汗) ストラップはなしです。
>Ceptreさん
ドキンちゃん、ぐりそっくりなんですよ〜。多分携帯に付けていたら常に思い出しそう。そうか〜姪っ子ちゃんに付けさせられたとかね(笑)。すんません。船長はわかりませんでした。でも「ワンピース」はぐらがテレビでやるたび「みる〜ワンピースみる〜」とかしましいです。
>あずみさん
すみません言葉足らずで。えっと主題歌のことを言ったつもりでした。久石譲さんの音楽は私も好きですよ〜。個人的にはサントラは「ラピュタ」と「千と千尋」が好きです。そういう着メロもあるんですね。知らなかったです。
イチジョウマンですか〜(笑)。メイルの着信に「ゲゲゲの鬼太郎」を設定している人が知り合いにいて、けっこう周りに受けていたのをふと思い出しました。