珍しく夜10時半まで残業、ふうう目がかすんで微かな頭痛。年齢を感じます。
家に帰ってくると涼しい空気がお出迎え。ほっとするな・・・といってもクーラーつけっぱなしでダンナを真中に「川」というより「小」という字で寝ている家族。それでも家族の寝顔ってのは心の奥底からほっとするというか、ほぐれた気持ちになる。世の残業続きのお父さん方もこういう気持ちで毎日帰宅しては家族の寝顔を見てるんだろうなあ。
・・・でもその残業父さんと違っているところは、軒並み深夜に洗濯物を干して乾いた洗濯物をたたまなくてはならないこと。残業母さんが帰ってお風呂上りにビールをいっぱい、後は寝るだけというのはまだまだ先の話だねえ。
ご主人、ちびっこ達を寝かしつける(と、いうのかどうかは、おいといて)ところまでやってくださるのだ〜。うらやましぃ〜
うちも、下がもうちょっとしっかりしたら(って、ぐりちゃんと同い年だけど)頼めるかなぁ〜
でも、夜10時半までは体がもたないわ・・・既に。
さらに、出産してから、夜9時以降に一人で夜道を歩くことがほとんどなくなって、そういうのが怖くなってしまった私がいます・・・
そういえば、”全自動洗濯物たたみ機”ってできないかなぁ〜
えーっと、洗って、乾燥して、たたむ、ところまで全てやってくれたらなぁ〜
いや〜私でも今でも修羅場チックですが、ダンナも然りです〜。だいたいお風呂入れて食事させ、寝かしつけるところでもう洗濯干すまでは手は回らないようです。食洗機を回し、洗濯機をまわすところまではどうにかたどり着いているんだけど、部屋にいろいろオモチャとか散乱してたりしてますよん。
残業した当初は「ああ〜夜の会社〜」と思ってたけどすぐに慣れちゃいます。いままでやっていたことだからかなあ・・・でも残業はこれ以上増やしたくないです。もう少しルーティーンの部分に慣れたら時間をうまく使えると思うのだけどね。
ああ〜自動洗濯たたみ機欲しい〜。自動お掃除マシーンも。毎日沢山の量を干して、また日が昇って干して、また次の日に干して・・・とちょっと最近そのエンドレスさに嫌気がさしてるとこですよ〜〜〜。
どうも、こんばんは
私のところは、夫婦共働きで、
妻の帰りが遅くなるときは、寝かしつけるまではできるのですが、
洗濯物をたたむまではできませんねぇ。
たまには、してあげよかな。
夜遅くまで残業、大変ですね。
仕事と子育てと大変だと思いますが、頑張ってください。
>えげさん
やはり二人の小さいお子さんを持って共働きされている家庭ってのは、どこも似たようなもんなんでしょうか。まあとにかく親にほっと座る時間は子どもが寝るまでないです。
でもうちもつい最近までは「ダンナは二人の面倒は無理」でした。下の子がやはり手がかかりますよね。上だけなら大丈夫なんですが。
洗濯物たたみ、多分奥様はすごく喜ばれると思いますよ。
>あねさん
うちも洗濯物には手を触れたがらないけど私のやった家事に見かねて手を加えるってのはけっこうダンナはやってます。最近多いのは私が雑多に放り込んだ食洗機の配列をきちんと整えること。まあこのあたりは性格なんでしょうかね・・・・