AirMacに接続するのは簡単な手順なんだけど、素人な私はとんでもない間違いをしていました。AirMac EXPRESSのステータスランプが黄色の点滅なのに「でもインターネットにきちんと繋げてるし速度はやいしー」なんて思っていた。でもやはりステータスランプが緑にならないことには・・・と色々やっていると、なんと人様の無線LANの波を利用していた模様。ひえ〜! マンションなんでけっこう簡単にご近所さんのを拾っちゃうんだなあ・・・。
これってセキュリティ面でまずいよねえ。しかし本能的であって実際どうヤバいのかは今イチ分からず。誰か教えてくださいな〜。相手の無線LANにのっちゃうということは、相手の通信速度を食っちゃうのはいいとして(?)、PC内のデータが何かの手順で共有されちゃうのかなあ〜。当然自分ちの設定はかなり厳重にセキュリティかけました。冷や汗ものです。はい。
うちの無線LANも、マンションのお向かいの一戸建て「M本さん」のアクセスポイントをしょっちゅうひろっちゃいます(^-^;
アクセスポイントに接続できるのと、PCのデータを共有されるのは、即イコールではないと思うけど。
少なくともただ乗りは可能ってことですね(^-^;
まぁ、我が家の場合は、電波状態が悪いので、M本さんちのアクセスポイントで常時ネットに接続っていうことは不可能に近いですが。
家庭では、ESS-IDかWEPキー設定しておけば充分かなぁと思っているけれど、どうなんでしょうね。
おお〜待ってました!知識持ってるもりもりさんの登場。
そうかそうか、やっぱりマンションとかだと拾っちゃうんですねえ。かなりばっちりな電波状態でぜんぜん支障なく使えちゃうんだけど、ただ波が番号なんでどこのだれのかはわかんないです。
でもけっこうみんなパスワードとかで設定してないものなんだね〜こわいこわい。
ありがとです。WEPキー設定は完了してます。大丈夫かなあ・・・
我家にもi-BookとAirMac EXPRESSが届きましたが、買った事に満足して開封していません。早く達人になってレクチャーしてください。・・・末っ子気質。
・・・イヤです。自分でやりなさい!(笑)
というか、買ったときにワイヤレス対応で相談したんだよね。心斎橋ストアで。
それならもうすでにi-BookにAirMacエクストリームカードはすでに取りつけてあるんだよね。
それないとワイヤレスにならないよん!って結局教えてるじゃん。ちっ。長女気質。