とりあえず休養とばかり昼間は寝ていて、夕方から起きてきて水分と果物を取り、食後には「葛根湯」を飲んでいるけどこの「葛根湯」って初期症状には効果あるけど風邪のまっただなかだとあまり意味ないらしいですね。あと常用すると麻薬性があるってちらっと聞いたことがあるんだけど。漢方が体に優しいという訳ではないんだろうなあ。
病院も4日ぐらいからしか開かないし、症状的にそれほど急いで行かなければならない訳ではないし。扁桃炎だから抗生物質が良く効くんだろうと思うけどあと1、2日は民間療法で乗り切るしかないか。ちなみに私は「激辛ジンジャーミルクティ」をよく作ります。ミルクティに砂糖必須で、生の生姜をかなりの量すりおろして投入。それを漉してとにかく量を飲む。生姜嫌いじゃないからできるんだろうけど。子どもには無理かな〜。
他に何か「民間療法」でこれというものがありましたら皆様教えてください〜。
ひたすら、くるまって寝ます。
水は大量に飲むかな。それにあわせてトイレ行く回数増えるのでその度にうがい。
あとは、寝まくるだけです。
お大事に(TT)
あけまして・・・という状況じゃなさそうですな(汗)
とにかく汗をかくことです。
パジャマの下にシャツを着てその下にタオルを入れて。
非常に荒療治ですが、解熱剤を飲んで汗を出す。
自然に下がる事を待つのがベターと言う人もいますが、うちは解熱剤で下げるだけ下げます。但しすぐにあがりますが(^^;やはり体力も消耗してるからなー。
薬を飲むにしても食べないと効かないよね。
葛根湯でも富山の薬売りが売りに来ていると言う液体薬に出会ってから、割と悪化しなくなりました。
熱出てる時って胃も痛んでたりするから、消化のいいものを食べてスポーツドリンクでも飲んでとにかく寝てください。
お大事に。今年も宜しくね。
はじめまして。同じWMとして"尊敬の念"(&ぐりちゃんのキャラが娘と似ていて
かなり親近感)で、いつも覗かせていただいてます。
喉からくる風邪って、熱にやられがちですよね。私も喉が弱くてよくヒィヒィ
言っています。
そんな時はお味噌汁にネギたっぷり&生姜を大量にすりおろしたのを
ガプガプ飲んで、ひたすら横になってます。
生姜が喉にしみちゃうのですが、それがまた効いてるというカンジです。
もうすぐ仕事始め、ですよね...。どうぞお大事に。
たいへんレス遅くなりました。ごめんなさいですってもう風邪直った今さらという感じなんですが(笑)
>Ceptreさん
そう、寝まくるのがベストなんですけど、寝まくれないんですよ。
朝私が寝てても「おかーさーん、あさだよー!おきなさーい」と上に乗っかり暴力状態で。
独身の頃布団に本を持ち込んでそうして風邪の休みを楽しんでいた頃が懐かしい・・・
>アネさん
葛根湯って液体あるんですか?それはいいこと聞いたな〜取り寄せて常備しよう。液キャベのごとく
即効性ありそうですよね〜。解熱剤は実は私もダンナもよほどのことがないと別に確固とした理由が
あるんじゃないんですけど、なんとなく使わないんですよ。でも実際熱で体力消耗するもんな〜。
遅くなりましたが今年もこちらこそどうぞよろしくです。
>myonさん
はじめまして!すみませんせっかくコメント残していただいたののに、放置状態でした。
いえいえ、毎日怒濤のごとく流れに流され過ごしているという感じなんですよ。尊敬なんて
とてもとても程遠いですよ〜。
あ、そのお味噌汁は良さそうですね〜。ネギと生姜ダブルで良さそう。実家に帰った時に
うちの母が作ってくれた「ハチミツ生姜湯」は大量の生姜が入っていて一杯飲んで汗かきました。
確かに大量というのがミソかも。
結局仕事に出る前に急いで耳鼻科で抗生物質を処方してもらったらあっという間に直りました。
正月中だから病院が開いてなかったから仕方ないんだけど、なんだか休みを損した気分です(笑)