どうにかお賽銭を人に埋もれつつ投げて、マグロにやっとの思いで到達。それぞれ子供たち抱っこして10円玉を貼り付け無事終了。あとはぐらの希望でおみくじ引いたり、立ち並ぶ福を掻き集める熊手の店を冷やかしたり。店のおばちゃんに「熊手の左は大黒さん、右はえべっさん」と教えてもらい毎年来るからと一番小さな熊手を買ったら、子供たちにそれぞれ小判のパーツをおまけしてくれた。でも本家の福笹にすれば良かったかなー。
しかしこんな強烈な人込みなのに私のカットの担当をしてくれている美容師さんにばったり会う。ひとしきり年始の挨拶をしただけでぐらに引っ張られまた人込みの中へ。
フランクフルト食べてベビーカステラ食べて、鯛焼きをお土産に帰宅。寒かったよ〜!しかし去年の日記を見ていたら去年もえべっさんのお土産に鯛焼き買って帰ってるのね。いや〜好みは普遍というか、進歩がないというか、ですね。
おくればせながら、今年もヨロシクおねがいします〜
えべっさんも行ってこられたのですね〜。
人混み嫌いの私なので、近くにあるのだけど(ここで結婚式挙げたし)最近はパスしがちで、、、
うちはたぶんオットが今晩残り福にでも行ってくれるかと。。。
一つ下のエントリーで紹介されてる海辺のお泊まりをみて、、、あぁ、冬のお泊まりもわるくないな〜と、
現実逃避したくなっております。
こちらこそうよろしくお願いします〜!
行きましたよ。もう年中行事ですね。人ごみ私も嫌いなんだけど
けっこうあの活気はなんとなく足が向いちゃうという感じです。
福男も今回は抽選とかものものしかったですよね〜。
寒いのでアクティブというわけにはいかないけど、なかなかののんびりとして
いいですよ〜。しかし一泊でも家族移動になると洗濯ものが大量に出て、
洗濯地獄が家に帰り着いてから待ってるんですよ。ふうう。