ご無沙汰してます。金曜日からの花粉症劇症発生につき、思考能力、物事の遂行能力が当社比25%程度です。ずるずる。いや〜今年は酷いよ。
土曜日は保育園の卒園式に出て、最年長の子どもたちが終了書をもらうのを居並ぶスーツ姿のお母さんたちが揃ってカメラで撮っている姿を後ろで見つつ、ぐらの時にはダンナを呼んで後ろで撮っていてもらおうとしみじみ思う。あれって撮ろう撮ろうと思っているとその場を楽しめない、というか感情が分散されちゃうもんね。もったいないよ。でもいつ出席させてもらっても目頭が熱くなります。ほんと、実際当事者になったら走馬灯のようにハイハイぐらいの頃、小さな泣いた顔とか、嬉しそうに歩く我が子の姿が押し寄せるに違いない。
ところでうちのダンナ実家へ車で帰る道すがらに常にお客が並んでいる和菓子屋がある。今日なんてお彼岸ということもあり朝も早くから20人ぐらい並んでいて、みんな50個入りのおまんじゅうの箱5つとか豪快に買って行く。白い薄皮から餡が見えるぐらいのおまんじゅうなんだけど、餡が確かにあっさりしていてかなり美味。まったく無添加で日持ちがしないから他では手に入らないらしいので、ほとんど地元の常連さんしか買わないなんだけどその売れ方たるやすごい!の一言。ここと百貨店以外に「お菓子で並ぶ」ってのを見たことがないぞ。きっともの凄く儲かっているに違いない。別に都心に出店しなくても、しかるべき口コミと地域の心をがっつり掴んだらここまで成功できるっていういい例だよな〜。兵庫のご当地踏み絵にも出てくる「満月堂の豊助まんじゅう」きっと知っている人はかなりレアなはずです。
うーんこの日記は何が言いたいんだあ?ずるずる。とりあえず今からおまんじゅう食べます。
こんばんは。私も2日前から劇症に苦しんでいます(苦笑)。
>「満月堂の豊助まんじゅう」きっと知っている人はかなりレアなはずです。
私はそのレアの一人(笑)。これ素朴ですけど美味しいですよね。懐かしい〜ッ!!
今年のXデーに発症した人、会社のまわりにもかなり多いみたいですよ。
おおっ!のりこさんはこちらゆかりの方なんですね〜。いやでも神戸、というか
表六甲の人たちは知らない人多いはず。レアですね(笑)
子どもたちにも好評です。昔、古い民家みたいなところがお店だったんだけど、儲かっているようで今や立派な建物に駐車場にはガードマン付きになってますよ。