早く起きて、もろもろの家事も前倒しでできたこともあり、いつかきっと試してみようと思っていた「保育園まで遊歩道を歩いて行く」ことを今日実行。天気も気持ちよく緑も美しいし。ダンナは不意に保育園送りから開放されてにこにこ。そりゃそうだろうなあ。その分家事を当然上乗せするのでよろしく。目的はただでさえ短い時間しかコミュニケーションできない子どもたちと、もっとゆったりを感じるにはこれしかないと思ったから。あと私の運動不足解消。
2人とも「お母さんと一緒に遊び」の延長みたいな感じでこちらもニコニコ。歩いたり、走ったり。桜の木が植わっている広場に一面にできているタンポポの綿毛をとって「ふーっ」としたり、カラスノエンドウの豆で作った笛を鳴らそうとしたり。桜の木にできていた食べられないサクランボをとったり、低い木にひっかかっている鳥の羽を拾ったり。イラクサを服にくっつけて遊んだりしながら所要時間40分。朝のお散歩という感じですね。
途中実は公園が2カ所あって、めざとく見つけたぐりの「滑り台したい〜」というのをどうにか気を逸らせながら乗り切った。ぐらはもう私と同じ速度で歩いても大丈夫、ぐりがちょっと後半疲れて「抱っこ〜」とばかり歩くのをやめ、私とぐらが「じゃね〜」とそのまますたすた歩いて行くと泣きそうになって走っていた。思えばこのぐらいの頃のぐらは、ぐりの育児休暇中ということもあっていつも歩いていたなあ。毎日鍛えていたし。
保育園で久しぶりに朝の用意をして、保育園の玄関を出るとき2人並んで「おかあさん〜バイバイ!」とお見送りしてもらった。眠いけど気持ちのいい朝でした。とても良かったけど週何回実行できるかは神のみぞ知る、といった感じです。せめて週3はしないとね。コミュニケーションにも運動不足解消にもならないもんね。