でもかえって神社も空いていてお祓いも貸し切りですぐ終わって、子どもたちも機嫌を損ねることなく最後まで持ちました。しかし、3歳と5歳の2人和装と一緒に外出すると・・・自分のなりふりなんて構っちゃいられなくなりますね。写真とってるダンナに「顔黒いよ」と言われ化粧直しもしてない事に気付いた。これで私が和装だったらもうぜーったい修羅場になってるよなあ。
自分が着た着物を、娘が着るというのは嬉しいよね。
ぐりちゃん・ぐらちゃん、七五三おめでとう。
かわいいねぇ〜。
ぐりちゃん、ちゃんと草履はいたのね〜。
エライエライ。
うちは足袋がイヤみたいで、写真意外は着物+スニーカーでした。
娘と一緒に着物を着るのも、ナカナカ良いものだったよ♪
写真撮りの時にcafeさんも着てみたら?
ありがとう!くうちゃんも可愛かったよね。ピンクの着物。
ぐらは頼んない若旦那風で、ぐりは私に似たのか着物を着ると恰幅のいい
商家の女将みたいな雰囲気になっちゃって笑っちゃったよ。
ぐりははやく「大人の仲間入り」をしたいタイプなので
少々足袋が気持ち悪くても頑張ったみたいです。
うん、今度ぐりの7歳の時には着ようかな・・・
とにかく2人着物だとどうもせわしなくて、ゆったり自分も楽しむまでならなかったよ(笑)
>Kankoさん
ありがとうございます〜。
確かに男女2人の着物姿だと、道ゆく人が
「んま〜カワイイ!」とぐりの姿を褒めてくれる人がおおくて
ぐりはご満悦、ぐらはちょっとすね気味でした(笑)。
でも、男の子2人も頼もしくていいですよね〜