たっぷりお昼寝させて病院に連れて行く。本人至って元気で普通と変わらず熱があるように見えないけど、検査キットで溶連菌感染発覚。がーん。週末海に行く予定なのに治りきるのか〜?
帰ってきて、前から個人ライセンス条件が緩やかになったのを見計らい、さくさくとMT3.3の設置を試みるもデータベースをMySQLで複数作るのに四苦八苦。このデータベース関係のややこしいのがなければ30分もかからないのに。。とりあえず方向性だけ見えて時間切れ。
そして今日、昨日の会話でダンナが休んでくれると思っていた私と、私がまた休むだろうと思っていたダンナの思い違い発覚。急きょダンナ実家の義父がみてくれることになった。熱は下がって元気いっぱいだけど朝熱が下がったからって予断は許さないので、ありがたく甘えることにした。病後を放り出しちゃったなあと申し訳ない気持ちの私なんかなんのその、着替えや薬をかわいい紙袋に入れ、遊びに行く感覚でにこにこ飛び跳ねて出発したぐりでした。いつのまにか、子どもはメンタルも親が思う以上にタフになっていってるんだなあ。赤ん坊の頃に同じことが起こったときの「自分の気持ちが刺されるような」自責からは私は開放されつつあるんだろうか・・・。
今週火曜に、娘も熱を出し、保育園からお迎えコール。
水曜は私が在宅で仕事をしながらのりきりましたが、
金曜夕方から園で夏祭りがあって早退。
今朝仕事メールをチェックしたら、今週の2日弱のロスが響き、
来週の負荷がかなり高くて憂鬱です(笑)
熱がある赤ちゃんをシッターさんに任せた時のような自責はもうない?のですが、
最近、逆に、小学生になったらシッターさんではカバーできない
お勉強や、精神的なささくれなどがあるのではないか?と考えています。。。
今春からギアチェンジをして、前より仕事にシフトしていて、
やっぱりコミットした分だけ面白いので、複雑な気持ちです♪
ああ、私も同じですよ〜金曜日ぶっちぎってお休み&月曜はぐり発熱&セミナーが平日に入っていたという
ので全然昼間の稼働時間が足りません。来週憂鬱です〜。
小学生の関門はけっこう大きいですよね。私も不安は抱えてます。
保育園の時以上に親との接する時間を必要とするんじゃないかって。
ただ、ギアチェンジを再度スローダウンしなくてはならないとしても、
育児休暇復帰明けに比べたら、多分同じ状態まで持っていくこと自体は
それほどんぼパワーは必要としないかな・・・とも思ったりしてます。
私はぐらが小学生になるにあたって、在宅でも仕事がまわる体制を現在構築中です。
さてはて間に合うのかな〜?