ぐりは障害物競争ではトップとラスト二回走り、かけっこでは1位、ポンポンでのダンスも熱心にやっていて、ああお姉ちゃんになってきたなあとしみじみ思いました。特に障害物競争では二人組みになって走るんだけど、常に相方を気遣って応援する姿、なかなか頼もしかった。彼女は完全に運動会では負けず嫌いリーダータイプ。小さいときは運動会が苦手だった私とは対極で、自分の娘に言うのは変なんだけど羨ましい限り。このまま頑張ってね。
さて、運動会が終わったあと、琵琶湖近辺へ小旅行に出発、夕御飯のレストランの予約時間までの夕暮れを、一時間ほど湖畔でのんびり散歩する。きょうは本当に夕暮れがきれいで、ダンナと「夕暮れを」「こんな広い空で」「ゆっくりと」見るのは久しぶりだなあと会話。そのあとわたしの30代最後の誕生日ということで、フレンチを食べましたが・・・やっぱりコースはまだゆっくり楽しむのは無理!と去年と同じ感想でした(笑)
明日はどこにぶらりと行こうかなあ。
きれいな写真だね。癒されてコメントを(笑)
お誕生日おめでとう。お互い30代の最後の年。楽しもう。オーッ!!
同じ歳といっても最近は、友人達それぞれで人生のステージやサイクルは微妙に違っていて、
それがまた面白いな〜と感じたりしています。
ちなみにウチは今日、初めての運動会。
午前中で終わったにも関わらず、もうそれだけでクタクタ。
その点cafe家は、運動会の後に小旅行をいれているあたり、かなりこなれているなあ〜
と羨望のまなざしをおおくりします。
お天気でよかったね。
そうでしょ〜、琵琶湖の空は美しいでしょ〜。
水と山があるからだよね、きっと。
お誕生日おめでとう。
そっか、30代最後の歳か。
何だかざわざわするね。
>pianoさん
ありがと〜そうだね〜楽しもうぜっ!オーっ!!(笑)
私個人的には、あまり年齢に年とともに縛られなくなってきた気がするんだよね〜。
それが果たしていいのか悪いのかはわかんないんだけどね。
私達の年代は、多分選択肢が多かった分だけ同じ年齢でもいろんなフェイズで
いろんな悩みを持って・・・と確かに多様だなあと思いますです。
運動会、私もぐりぐらが小さいときはくたくたで終わったあとは昼寝してたよ〜(笑)
やっぱり、そういう意味では子どもが大きくなって楽になってるのもあり、慣れもあり、かな。
お天気・・・そうだよ〜これで雨だったら水曜日順延だったんだから(泣)ほんと良かったぞ〜。
>こぅさん
琵琶湖、今回は夕焼けも比叡山からの眺めも堪能しましたよん。
海以外で広さを実感できるのは、近場ではここぐらいだよね。
ざわざわか〜。不惑を直前にしてざわざわ感もあり腹をくくってきてるってのもあるかな。
良い年になればいいんだけど。