朝8時半から夕方6時半までまったくの夫婦のみの時間ができて、邁進したのはベランダの不要なモノを捨てまくること。うちのマンションの外壁補修工事のため、ベランダをまったく入った時の状態にしなくてはならない期間にリーチがかかっていて、とにかく捨てるものは捨て、ガーデニング用の鉢を異動して汗だく。こういう時期なので荒ごみが常に出せる状態にあるからここぞとばかりいろんな不要なものを捨てていく。ついでに洋服も整理して処分、本も新刊でそれほど意識に残らなかったものはブックオフへ。いや〜働きました。
結局バスが遅れてぐりぐらがたどり着いたのは7時。ぐらは相変わらず同じ班の子供たちとあっという間に仲良くなってお菓子の交換とかしながら海水浴が楽しかったぐらいのコメントしかなし。まあ、君はぐりの付き添いみたいなもんだからね〜。対するぐりは思い入れがあるだけ、報告する内容が「イルカ」の話でいっぱい。触ったらつるつるしていたらしいです。
写真は、300円ずつ渡したお小遣いで、ぐりが自分には何も買わずに私にお土産に買ってきてくれた、イルカの模様の入ったペンダントヘッド。ちいさいぐりが一生懸命、それも自分のものをあとまわしにして選んでくれるなんて母は申し訳ないような、でもとても嬉しかったです。ぐりはぐらに比べて本当に優しいよなあ・・・。ちなみにぐらは300円はイルカの水鉄砲にすべてつぎ込んでいました。まあこちらのほうが子供らしいといえば子供らしいけどね。
これ、帰省時のレジャー候補の一つとしてかなり前から注目してるんだけど・・・・
身長が足りない!
今確認したら、やっと長男の方がギリギリOKになったぐらいですわ〜
兄弟二人で参加するには、あと2年ぐらいかかりそう(^^;
かわいいお土産だね!
そういえば、子どもたちからお土産ってまだもらったことないな〜
最近やっと、自分のお財布を持たせて、自分でお金を払ったりするのを訓練してるとこです。
身長、制限ありましたね〜
多分レンタルウエアの問題なのかな?
ぎりぎりぐりが最低ラインでした。
そっか、もりもりさんのご実家あたりと
うちの遊び活動範囲は重なるもんね〜(笑)
なかなか楽しそうで今度は私もトライしてみたいなあ〜と
子供たちに話してましたよん。
ぐりは押し出しからは想像できないんだけど、
人に譲るとか、そういうことが自然にできるタイプです。
普通上のほうがそういう方向になりそうなんだけど、
ぐらにちょっと見習って欲しいところだよ。ホント。
私も「おみやげ」もらったのは実は初めてで
ちょっとうるっときました(^^)
これは面白そうだなあ!ドルフィンスイムと聞くと私は某シンクロの女王を思い出すのね。
イルカと泳ぐ彼女の写真は本当に美しくて、自分には縁のない世界だと思っていたけどこういうのがあるのか!
秋の旅行どうしよう〜と思ってたんだけど・・・。高松に友人が住んでいるから頼りがてら行って来ようかな!(って、高松からの距離とかぜんぜん把握しないで書いてるけど)
娘も喜びそう〜〜〜〜
テ**さん
私も付き添ってないので、来週スイミングに張り出される写真を見て、
子供たちの様子を客観的に見るしかないのだけどね(笑)
ぐりにヒアリングしてると、彼女は「背びれに捕まって泳ぐ」というところもまでを
想定していたんだけど、どうやら水に入って近くで触るぐらいまでだったらしいです。
四国いいよ〜!多分、関東の人からすると、関西人の東北のイメージのように
なかなかイメージしにくいと思うのだけど、ウドン美味しいし、自然もおおらかで
暖かいところだし、うちはけっこう近場の旅行先としてしょっちゅう行ってる気が。
逆に飛行機ならあっという間かもね。それに高松なら近い気が・・・・。
もりもりさん教えて〜(笑)