といいつつメインの最終日のためにあまり激しくは動かず、ホテルの併設プール&スパみたいなところでゆっくり。私は携帯でヤフオクの出品者としての対応に追われる。最近出品も始めてみたんだけど、売れる文言なんかをじっくり考えて想定どおりばしばし落札が入ると、妙な達成感が病みつきに。なかなか高打率で現在運用中です。
で今日はバスで近くのTS中伊豆ワイナリーへ。ここはシダックスの社長が開いたワイナリーで、よくある金満家が趣味が高じて自分の名前を冠したワインを作っているのかと、すこし斜めな目線で来訪したのだけど意外に良い感じでした。
収穫祭ということで、シャトーのような建物のテラスでテイスティングしてました。テイスティングといいつつ多分一本弱は飲んじゃった私(笑)。目の前に広がる葡萄畑を見ながら風に吹かれて飲むのは至福。10種類ぐらいのなかではナパのカベルネ田崎真也セレクションが深みがあって美味しかった。やはり比べて飲むと味が歴然と違うなあ。訪ねる人も多くて、「人生楽しんでるなー」的カッコいい年配の方もたくさんいてました。
で、ぐりぐらは退屈かというとさにあらず。バイオリンに合わせて大きな桶のぶどうを踏む体験みたいなものをやっていて、踊りながら踏むのが楽しいらしく二回もふたりで参加。親もまあ、親だけが楽しいだと気が引けるから良かった〜。
昼ワインで気持ち良く修善寺に戻り、荷物も多いのでふとした思い付きで新宿直通のバスに乗ったが運のつき、行楽帰りの大渋滞で4時間半かかりぐったり。とりあえず明日のために疲れを癒します。
わー、羨ましい写真だわん♪
日本のワイナリーも風景はヨーロッパなんかのと似ているのね。
我が家もいつの日かワイナリー巡りをしてみたいけど、
誰が運転するの?問題が・・・・。
基本的に畑だから、普通は郊外の、車じゃなきゃ行けないような場所にあると思うんだけど、
このワイナリーは電車で行けるようなとこにあるの?
やはり食いついてきましたね〜(笑)
そうっ!ワイナリー巡りとかお酒の絡むところへ遊びにいくと
「誰が運転するねん」という問題、避けて通れないよね〜
ここは、なーんと修善寺の駅から送迎バスで20分ぐらいのところでした。
なのでダンナも私も心置きなく飲み放題♪(笑)
このシダックスの社長、当然ワイン好きが嵩じて自分の出身地の近くに
一からワイナリーを作ったそうです。
ワインに自分の名前を冠した「志太」ワイン、ありましたがやっぱりちょっと
軽い感じ。試飲できたナパのカベルネのほうが断然おいしかったよん。
追加で写真載せるけど、地下のワインセラーには歴代のオーパス・ワンが
ぎっしりと詰まっていたよ。飲みたい〜
でしょ?
奥にはプレフィロキセラのシャトーマルゴーが展示してありました。
5本で1千万で落札したんだってさ〜
こんなになっちゃうと投資の対象だよねえ。ワインも。