雑誌トピ。とうとう、というかよく今まで、というか「REALSIMPLE」12月売を持って休刊。思ったより長く頑張ってた感はあるけど損益分岐点にうるさそうな日経BP社がよく持ちこたえていたなあと。広告におけるメディアの役割の変化にかなり雑誌も揺すぶられていると思うけど、コンテンツとして新しかっただけに定着しなかったのが残念。
同じく雑誌トピ。「婦人公論」で松井冬子と上野千鶴子の対談があり、会社で思わず読んでしまう。この雑誌で対談相手が上野千鶴子と言えば、松井冬子の位置づけはおのずと決まっちゃうというか、やっぱり絵から受けるメッセージどおりの対談だった。彼女の絵からはフェミニストとしての「怒り」を感じる。今の世の中でこれだけダイレクトにそれを表現するというのはやっぱり、気になるというか目が離せないなあ。
漫画よしながふみ「きのう何食べた?」2巻購入。相変わらずこの漫画に出てくる「食」って主婦的に凄くシズるってのもあり。「食材を無駄のないようバリエーションに富んだ食事をリーズナブルに作る」ことに価値観を置くのって、この不況で家食が増えるだろうことを考えると確実にある一定数の共感は得るだろうなあ。それをゲイで格好いい弁護士の男が作るっていうギャップの設定がいいんだろうね。
ぐら。2年生後半で「おねしょ」しました・・・(笑)。うーむ。問いただすと「トイレまでの道」が怖くてしょうがないらしい。学校で「ほんとにあった怖い話」とかそういう本が友達の間で流行っているらしく・・・時代が変わっても子供の辿る道筋はそう大きくは変わらないんだなあ。でもこの年でおねしょは困ります。
仕事、今日はエクセルでの膨大な資料作り。でもやっと、この資料の全容というかどこをどう使って提案するかという枠組みが分かった。ここまでくれば後は私にとっては楽。あとはどう効率化するかを考えるだけ。
今日は休日と休日の間なので、夜の予定のありそうな同僚多し。いいね〜ふらっと食事に行ける自由って。ないものねだりだって分かっているんだけどね。