負けじと忙しいのはぐりぐら。沖縄と賢島の次は今週末に2泊3日のキャンプが控えていて、この後お盆に従兄弟たちとダンナ母方への泊まりやもうひとつの旅行を考えると・・・宿題する暇、本当にないぞー。朝に宿題残りリストをチェックしてぐりぐらを「時間のあるうちにやってないとヤバイよ〜と叱咤激励。こっちも自由研究と工作のネタを考えておかなきゃなあ。
土日がほとんど潰れるので、習い事も平日に振り替え、学童からふたりで行ってもらう夏休みスケジュールになってます。学童からいったん家に戻ってきて二人で行って帰りは会社帰りの私がピックアップ。心配しだしたら心配はつきないんだけど、やっぱりふたりで行動というのは心強い。ふたりとも少し自立してきた感じもある夏です。
写真は賢島のヴィラの夜の風景。3日前なのに懐かしい。
お疲れ様です〜〜。暑い中遠方出張は疲れるかも、、、体調きをつけてくださいね。
お子様達もイベント続きで急がしそうだね〜〜。。。でも元気そうでなにより〜
確かに、宿題は悩ましい、、、うちの娘なんてば、基本は毎日学童に通っているだけなのに、”毎日の宿題”がこなせてなくて、、、(^^;;
我が家は来週が私のお盆休みなんだけど、宿題消化週間になっちゃうかも〜です。
ゆりあんさん
やっと少し落ち着きました〜。今日からぐりぐら2日不在だし〜
夜も自由、明日も自由(^^)気が楽だあ〜
二人で行ってくれると一挙に親は手が離れますもんねえ。
ぐりはどうやら宿題は「早めにやっちゃう」タイプらしく、あとは
読書感想文(本は読んでメモは作っている)と工作です。
ぐらのほうはもう少し切迫感あり。3年生になると
もろもろ宿題も増えてくるのかけっこうしている感が。
とはいっても朝と学童の30分と、私が家に帰るまでのお留守番時間のみ。
私は進捗の具体的把握はしてないんですけどね。
でも、3年生のころ買ってもらったドリル8月最終週に、
国算理社まったくやらずで見つかって
母に雷を落とされた私より、ずっとやっているうように見えます(笑)。