TOP >> DAILY BLOG >> my tweet:1101  

  2009-11-02 ‖Mon‖   

go this category!

  my tweet:1101

  • 04:08  my tweet:1031 http://ff.im/-aNFZa
  • 08:15  ゆっくり朝寝しようと思ってたのに、悪魔の格好した娘に襲撃されて起きてきた〜おはようございます。これからコーヒー
  • 08:20  今日は、明日も学級閉鎖の息子のみ、どちらかの実家に預ける予定。休みの中日なのは不幸中の幸い。しかし・・・5日も休みって働くお母さんたちはどう対処してるのでしょう>学級閉鎖
  • 08:39  昨日はダンナ息子娘で、秋の牧場に遊びに行って生まれて2週間の子牛に、ミルクをあげたり馬に乗ったりしたらしいです。
  • 09:39  祖父母が近いと小学生なのであんまり負荷かからないですよね。でも1週間の時はRT @westsiderie: @llcafell ファミサポか祖父母に頼る人がほとんどかと。 RT @llcafell:5日も休みって働くお母さんたちはどう対処してるのでしょう>学級閉鎖
  • 09:42  こちらのあたりで突然自治体発令で1週間学校、保育園閉鎖のときは祖父母が遠いところに居住している人は、本当に困っていたので・・・
  • 10:03  @westsiderie そうですか〜。地域によっていろいろ状況はありますね。こちらは働くママ同士3,4人で預けあって休みを最小限にして乗り切ったりもしていたようです。うちは1日ダンナ休み、1日私休み、あとは実家で乗り切りました。  [in reply to westsiderie]
  • 11:46  @westsiderie:ダンナとのバトルがめんどくさくて譲歩してます・・・。でもそれはやっぱり、自分の怠慢でもあるのかなあと最近思います。RT @westsiderie: @llcafell うちも旦那さんは絶対に休めないので、全て私が何とか。時々全て投げ捨てたくなりますw
  • 11:48  あああー、この感覚わかります。自分で引き受けすぎて、限界まで調整して、でももうダメ!打ち壊しじゃ〜と開きなおることもしばしば。@westsiderie 旦那さんは絶対に休めないので、全て私が何とか。時々全て投げ捨てたくなりますw
  • 12:08  @westsiderie 確かに・・・。子ども育てながら仕事するってことってシンプルに望んでいる人は多いはずなのに、ここまで体力も気力もすり減らす現状は複雑な気分です。あまり気にしないように日々過ごしているのでもっているってのもありますがw。あ、うちもこれからうどん作りますw  [in reply to westsiderie]
  • 13:44  私が昼食終わってひとりでのんびりしたい部屋に、わらわら子供たち寄ってくるw
  • 13:51  少しお腹がいたくて横になっていた息子、「昨日のおみやげのバームクーヘン、食べられないね〜」と言うと「それは別腹ですから」w
  • 14:59  大雨だ〜今から実家へ息子を送りに。 [mb]
  • 16:00  す、凄い雨で高速の上車のライトしか見えないー!昨日暖か過ぎたから? [mb]
  • 20:11  くら寿司たべて、息子を実家へ置いて帰り中。酷い雨に娘「おかあさん、明日警報でたらどーする?」←警報の場合も学校休み。勘弁してください〜〜 [mb]
  • 20:18  車の中で娘、今までひっきりなしにおしゃべりしてたのに、パタッと静寂。眠いのねー [mb]
  • 20:31  明日の懸案は、兄無しで学校行って学童から帰ってきた娘のひとりお留守番。いつも兄とセットだから大丈夫かなあ。 [mb]
  • 21:54  うちも手遅れ〜。は置いておいてこの番組を見て同じように育てようとする人っているのかしらんRT @fmama: ウチはもう二人ともZERO TO THREEは手遅れだ…でも天才兄妹が思春期の一番多感な時に友達がいないってどうなんだろ。才能と同じぐらい友達も人生の宝だと思うけど…
  • 21:58  こういう天才児たちって30歳ぐらいからどうなるんだろう・・・と思う。アーティストは早期の英才教育は感性の部分だから納得できる気もするけど。
  • 22:12  エチカ見ながら・・・いやこんな子供たちは凄いとは思いつつ個人的な漠然とした考えとしては人生の初めに頂点を極めてしまうより40,50,60になっても緩やかでも右肩上がりで成長してほうが人として幸せの尺度は高いんではないかなあ。って自分がそうなの?と突っ込まれるとツライが(^^)
  • 22:21  同意RT @westsiderie: 目の前の出来事につい必死になる毎日で、子どもたちに暖かい心の持ち方をちゃんと伝えられているだろうか。物事を鵜呑みにせずに、きちんと自分で調べて納得してやっているだろうか。いつも頭のどこかにおいて過ごしていかないと。
  • 22:23  電話したら息子、母や父にかぶりつきでトランプで遊んでもらって甘やかせてもらって楽しそうだった。言わないようにしているけどやっぱり「兄ちゃんだから」我慢してること、多いもんね。思いっきり甘えて受け入れてもらっておいで〜
  • 22:27  そうなんですよね。親に頼るのも限度があるしインフルエンザはうつる心配もあるし、ですね。RT @ikoka008: 先日の学級閉鎖で実家の母にSOS・・・1日目にインフルを発症したため母はうつるわけにはいかないと翌朝帰ってしまいました(泣).結局父母とも自宅待機扱いで2日休みました
  • 22:34  現在読書・篠田節子「愛逢い月」、こういうの読んでると女性も年齢を経るとともに複雑な深みが出てきて良いなあと思う。ってって自分がそうなの?と突っ込まれるとツライがパート2(^^)
  • 22:46  この頃私は「抜けないトンネルはない〜ない〜」と自分で自分に呪文のように唱えてました。状況は少しづつ確実に変わりますー。RT @W0lfi: 同じく。 RT @oni_ko_rossi ただ、ゆっくりしたい。。。
  • 22:50  コメントしてたよん最後に。思いっきり端折っていえば「早期教育を取り違えないようにしてください」的な。RT @wineMwine: 私は、茂木さんが何もコメントしないのが気になりました〜
  • 22:59  @W0lfi いやいや、そうですよね私も30代で出産です。保育園ヤンママ見てると絶対的な体力が違う〜。もっと「若くに産むと楽だ」というきちんとした実感や知識が欲しかったです・・・でも、自分の紹介欄の「子どもの手がかからなくなると自分の体力が落ちる」はホント。うまく出来てるなあとw  [in reply to W0lfi]
  • 23:01  でもさー。「手をかける」ってのも自立させるには限度と程よい頃合があると思わない?最近「手をかけない」頃合をはかってます。RT @wineMwine:でも、この手の話って結局母親が手をかけろ、ってとこに行きつくよね?
  • 23:08  野田さんでもそうなんだから・・・一般人はどうなんだーってなりますよねえ。でもそういう「実感」は大切だなあ。私は一人目生まれて目覚めたクチです。@W0lfi: 野田聖子さんが数年前に同じこといってました。それで私も32〜3歳までには一人絶対ほしいと思いました・・・
  • 23:11  そうなんだよー。母親にもこれから人生は続くんだよねえ。あまりにも「英才子育て」に傾倒すると子が育ってから、親との乖離が目に見えるようでRT @wineMwine: 母親にも人生はあるしね。あの番組のお母さんは子育て以外にどんな自分の人生をもっているのか、そこまで特集してみてほしい
  • 23:13  本当にその通り同意ですーRT @W0lfi: もしちゃんとした知識があれば不妊で苦しむ人もうちょっと少ないだろうし気持ちも楽になるんじゃないかなあ。お金もかかるし。不妊じゃなくても乳がん以外の婦人病も意外と多いこと知らせてあげたいな。
  • 23:15  @W0lfi 私もまだまだ道半ばだけど、働くお母さんほんっとに会社に少ないのでここでのやりとりに救われますよん。お互い、ぼちぼちしぶとく頑張りましょねー。あきらめたらそこでおしまいだし。  [in reply to W0lfi]
  • 23:17  さてさて、そろそろお風呂かな〜みなさま、おやすみなさいませ〜
Powered by twtr2src.

llcll@MOBILE at 11.02

Comments
Post a comment







Remember personal info?