my lifelog with my attitude.and more relax-in'
■
■
■
 
TOP
>>
DAILY BLOG
>> my tweet:1112
■
■
■
■
■
■
2009-11-13 ‖Fri‖
■
■
■
my tweet:1112
03:56
my tweet:1111
http://ff.im/-bjyCc
08:43
おはようございますー。こどもたちはあれだけ怒られたのにけろりんっと起きてきて、よく笑いよくしゃべり学校へ。私よりタフな感じ。 [mb]
08:48
@
CocoNana
おはよーございますっ!冬っぽい朝てすね〜 [mb]
[
in reply to CocoNana
]
09:00
タフなんだけど、小さい頃の延長線上だからどこまで自立させるか保護するか日々試行錯誤。保育園時代と違って、子供単独で行動させる局面も日々出てきて心配が尽きないー。RT @
wineMwine
: @
keity
こどもってどんどんタフになっていくよね〜。 [mb]
09:02
続き。ほんと保育園時代が精神的に楽。仕事にもリソース投入できたし今のほうが正直しんどい・・・なあ。 [mb]
09:19
@
kobeni
うーん今は育児より精神的フォローが行き届かないということが親としてしんどい。はっきり寂しいとかお母さん早く帰ってきてとか言われると、親としての心がしんどいです。周りのサポートで代替できない部分でもありますー。 [mb]
[
in reply to kobeni
]
09:27
あとで読む〜。自分だけならシンプルなんだけどねー RT @
wineMwine
: 人生、常に難易度は上がっていくのだ!勝間さんの35歳論第2回http://bit.ly/4wkgxN @
llcafell
: 保育園時代が精神的に楽。仕事にもリソース投入できたし [mb]
09:32
RT @
noritakahiro
: 某大手代理店の営業部署からある件でコミュニケーションプランの依頼。社内のプランナーは使えず、ないしは、新しい発想脳がないので、広告主の要求に答えられないのですよ。。 [mb]
10:01
@
kobeni
そうですねー。さきほどぶつぶつつぶやいてますが、ちょうど自立の時期でもあるのでうまくフォローしながらやっていくつもりです。とにかく「小学校になったら育児も一段落で残業OKだろう」
[
in reply to kobeni
]
10:03
@
kobeni
途中送信ごめんなさい。「小学校になったら残業OKだろう」と考えてる同僚や上司の多いってのも問題ですねえ。たぶんこうなるには感覚的には小学校卒業しないと無理な記がするんですが。
[
in reply to kobeni
]
12:15
もう昼じゃん。
12:16
うううーだから、当日に突然6時半からのミーティング入れますか?って言われても困るんだって。。。。
12:29
読んだ。感想はまた。勝間和代:誰でも出来る日本支配計画:結婚のすすめ(2)35歳という年齢 http://bit.ly/4hzTXg
13:21
あははは〜それいいね〜RT @
wineMwine
: 「あたしゃ2人の子持ちだが、9to5でいい仕事しますんでよろしく!」って札を背中に下げといたら?RT @
llcafell
: うううーだから、当日に突然6時半からのミーティング入れますか?って言われても困るんだって。。。。
13:24
.@
wineMwine
そんな札下げなくても上手にやってるWMもいそうだなあ。結局そういう急遽設定された時間に合わせられないことにどこかで卑屈になってるんだよね。あああーアサーティブ能力を高めたいよまったく。
14:30
なんか机の上の書類をみーんなひっくり返したくなってきた///
15:23
@
wineMwine
@
keity
あははは。つきあってくれてありがとー
19:10
帰宅ー。家の灯りがついてるとほっとする。 [mb]
21:36
今日は子供たち、週末振り替えのピアノ教室にふたりで学童から帰ってきて、ふたりで行ってふたりで帰ってきてお留守番。いくら近くて安全とはいえ気になる・・・のに電話着信にミーティングで出られず。心配で教室に確認の電話。
21:37
家に帰ってきたらふたりともニコニコご機嫌で、仕事に追われてちょっとささくれてた気持ちが和んだ。
21:38
ということでこれから家事して自分の時間。
21:53
@
westsiderie
ありがとうございますー。いつもはもっと楽天的なのですがなんとんく最近バイオリズム悪いのかなと。子どもはたくましいです。
[
in reply to westsiderie
]
22:01
そして電話でもダメなら直接会う。嫌がられても会うのも大事なコツですよねーRT @
sakanoue
: あとね、仕事でなんだか誤解されそうになったら、直接電話すること。すぐ電話。何回も電話。無視されても電話。メールで片づけようとしない事。それ、仕事上の大事なコツ。笑
22:06
子ども未来財団、事業仕分けで国庫返納か・・・・ベビーシッターチケットをありがたく利用してた。どうやら厚生省の天下り役員の報酬が拠出の大半を占めるかららしい。これなくなって困る働くお母さん、多いんじゃないのかなあ・・・
22:57
MIHOMUSEUM、今の季節に行くといいだろうなあ〜あの美術館大好きです。RT @
sheenarock87
: MIHO MUDEUMは若沖か。。。象と鯨図屏風。。初公開だけに見たい。。でも甲賀は遠い。。。。
23:02
@
sheenarock87
サントリーミュージアムも噂ではもうなくなるということ・・・寂しいですなあ。国立国際は彫刻や現代系多いですが建物も含めた雰囲気がこれまた好きです〜。
[
in reply to sheenarock87
]
23:11
そうそう。退屈するんですよ元気な子どもは。まだベビーカーでディックブルーナの展覧会まわっているときは平和だったぞ。RT @
sheenarock87
: 美術館って子連れで行きにくいんだよね。ほんとは見せたいんだけど。周りの迷惑になっちゃいけないなって思うし。
23:13
でも子どもを連れて行く美術館は、人が少なくて、もし多くても子どもが走りまわれる美術館がいい。そういう意味だとやっぱり「金沢21世紀美術館」は良かった。
23:20
@
sheenarock87
そうそう、子どもってインタラクションのある現代美術って大好きですよー。かろうじてうちは今はそこだと退屈しません。普通の絵画のときは「ベビーカー時代」ー中抜けしばしー「小学校高学年以上」が親もゆっくり楽しめる時期かなあ。
[
in reply to sheenarock87
]
23:21
さてさて、そろそろ寝まする。明日はバイオリズム低調から脱出できればよいなあ。おやすみなさい。
Powered by
twtr2src
.
■
llcll@MOBILE at 11.13
■
Comments
Post a comment
Name:
Email Address:
URL:
Remember personal info?
Yes
No
Comments: