my tweet:0313
仕事がらみで大原三千院へ。京都でも北の方にあって、北山からバスに揺られて山道を抜けていく。雨上がりの天気で古い寺には雨の湿り気が良く似合う。見事に苔むした庭園にあちこちに小さなお地蔵さんもあったなあ。やっぱり心和みます。行く道で梅の花に混じって珍しい花が咲いていた。聞くと和紙の繊維をとる木のミツマタの花らしい。梅の花だって寺の中のは古木の厳しい木に可憐に咲いていて時の流れを感じた。JR東海の「そうだ、京都、行こう」の秋のポスターが貼ってある。紅葉の美しい寺なので苔の上に真っ赤にモミジが散り敷いている
ポスター。確かにこれ見たら行きたくなるよね。あと、この極楽往生寺の天井画の復元したものを公開していたんだけど、真っ青な色彩を基調にした美しい天井画だった。この色彩の華やかさを見た昔の人たちはその美しさに打たれてありがたいと思ったに違いない。
- 13:15 そしてまた京都なう。仕事で北方面。今日は暖かいなー
- 15:52 大原三千院。復元された極楽浄土の天井画の青い色彩が素晴らしい〜
- 18:24 帰りの電車。仕事中に子供達とメール交換。やっぱり便利。
- 18:25 京都はあと数週間で桜の季節。観光客でごった返す前の雨上がりの京都は好きだなあ〜
- 18:46 梅に混じって珍しい花が咲いてました。和紙を作る木のミツマタの花
- 18:53 そして「そうだ、京都、行こう」ポスターで紅葉と美しい金色の阿弥陀像の印象的な往生極楽院。苔が美しいです。
- 18:58 @torahaha 仕事だけど楽しい仕事ですよん。京都再発見!(^_-) [in reply to torahaha]
- 22:10 ふうう。家に帰り着き子どもとお風呂に入ってやっと一段落。ダンナの残したビールでかんぱーい!
- 22:40 北野武、すごいなー
- 23:01 知らなかったけど、関東ではJR東海のキャンペーンで「いま、ふたたびの、奈良に」というキャンペーンが数年続いてるんだー。知らなかったなあ。
Powered by
twtr2src.
■ llcll@MOBILE at 03.14 ■