夏休み宿題追い込み
今日こそ宿題追い込み日。しかし、5年生のぐらは放っておいたらアサガオの葉緑素を取り出す実験を自由研究ですると言っていたけれど、準備も手順も何も調べてなくて「とりあえずやってみたい」ぐらいのモチベーションの低さ。その上今日も午前中はテオ・ヤンセンの組み立てしてからざざっと読書感想文を書き、親チェックを受けず。午後からちんたらやっても難しいよ〜と断念。読書感想文と工作(沖縄でビーチコーミングして作ったフォトフレーム)のみ提出に。ま、自業自得だね。でも思うけれど自由研究の構成とかネタとかって、やっぱり親の介入あるよねえ。それがなくても立派に仕上げることの出来る小学校高学年っているんだろうか・・・。
調べていてすぐ出来て面白い実験に「ペーパークロマトグラフィ」が。もともとぐらの葉緑素を取り出して…の延長上にある中学生ぐらいの実験で、紅葉した葉から色素を採取して溶剤に溶かし、それをペーパークロマトグラフィーにすると色素が分離するという実験。もっと簡単にサインペンの色素が分離するのがあったので、やってみたら面白かった。こちらはとりあえずぐりが自由研究で数枚のレポートにして提出予定。
Powered by
twtr2src.
■ llcafell at 08.29 ■