まずはぐら。「最近家に戻ってから外で遊んでますか?」との先生からの質問。最近はなかなか友達も忙しくなって予定が合わない日は家で過ごしていますと答える。本は読まないけれど、小さい頃からの寂しがりやも長じるとともに大丈夫になってきて、ひとりの時間も過ごせるタイプになってきたことなど話を。学校では休みごとに仲良しと外でよく遊んでいるし、女子と男子の橋渡し的に楽しくうまくやっていて問題ありませんとのこと。学業は家庭科がぶきっちょさんで逃げ腰らしい(笑)。共働きの家に生まれてなんでーと思うんだけど、妹が腰が軽くてすぐ動くし、私もやっちゃうからかなあ〜。ミシンの縫い目が歪むとか笑い話で。それ以外の学業は問題なく、「理知的理数系ですね〜」と言われる。
それからぐり。「何事にも一生懸命で責任感があります。リーダータイプですね」と。妹に生まれながら私よりも気が付くしっかり者なんだけど学校でもそうか〜。体育が好きで出来るので活発。兄に比べて図工より体育という感じだったけれど、先生から図工で木工をしたけれど、木を使った造形が素晴らしいので見てあげてくださいと。
馬を作っていたのだけれどダイナミックで立体的で確かに良かった。意外だなあ。友達とも楽しくやっているようです。人との距離のとり方が絶妙らしい。仲の良い友達以外は「近づきすぎず離れすぎず」で人に違和感を与えない。ううーん私がその能力欲しいぞ!
その後買い物して家に戻ってぐりとお留守番。今までぐりぐらで3年生までずっと続けてきたチャレンジの「頑張りシール」を集めて集計、商品をもらう準備。ぐらはもうやめてから2年ぐらい経つんだけどね。ほとんどふたりとも遅れることなく提出できたからシールもかなりの量。372枚だとカメラとか一番いい商品だってもらえるんだけど、ふたりでネットでチェックしてごそごそ相談して9つぐらいいろんな商品を選んでいた。クリスマスプレゼント第1弾です。
眠いバイオリズム継続。ぐりと話ながらこたつで沈没、ぐらを塾から出迎えてまた沈没、最後にダンナが飲み会から帰ってきたときもzzzでした。
写真は学校のホールの天井。上を見ることが少なかったけど、なかなか良い建築。