私が明日研修のため、一日早い節分。とはいってもダンナは不在だけどね。恵方巻き買って豆買って豆買ったところで一応、鬼のお面ももらっておいた。今年の方向の恵方巻きを北北西に向いて3人黙って食べる。別にダイニングでそっち向いて食べても一緒なのにわざわざ部屋のその方向へ寄り集まって食べるぐりぐら。可笑しい。そして黙っているのが可笑しいのかぐら噴出した。そのまま夕食に突入して、それから豆まき。鬼のお面の裏に鬼役を決めるあみだくじが付いていて、ぐら決定。家に撒く豆は最小限で極寒の外に撒きまくりました。
ここまでは和やかで良かったんだけど、その後恒例ぐらへの家庭教師をしていて雲行きが怪しく。塾の課題に出されていた算数の課題、あれだけ私とダンナが口を酸っぱくして「ノートを作って途中式を書け」をやっていない。答えは合っているけど消しゴムで消した後もなければ計算をやった後もそれほどない。また「答え丸写し」を疑わなきゃいけないのか・・・と意識の低さにがっかり。その綺麗な正解の問題をもう一度やらせたら式も書けず2問で1時間半経っても解けず。ありえないでしょ。きちんとやっているなら。
4年5年前半ならまだしも、この時期できちんとしたスタイルが確率していないって大丈夫なのかな〜。雷落としてやり直し。ぐらは1日家にいてこれだけやっていればいいけど、私も仕事家事して家庭教師がこれでは体力持ちません。はあああ〜。