バタバタ帰ってきて、8時からの夕食のテーブル。最近あまりテレビをつけずもっぱら会話の時間。昨日はぐりぐらと「なんで勉強せんなあかんの」という話の発端から「サラリーマンとは」「お給料をもらうとは」という話に発展。ぐらが今の進学塾の価値観なんだろうけれど「母さん、勉強して大学はいってサラリーマンか〜(医者とか弁護士じゃないのねみたいなニュアンス)」とのコメント。それを受けて「サラリーマンと一口にいってもいろいろな仕事があって、いろいろな待遇があって・・・」みたいな話をしてた。まあ私のバイアスが入っているけれど、今の世の中についてのあり方とか時事とかは、できるだけ子どもたちに伝えて共有していきたいと思っている。私が小さい頃実母が主婦だということもあって、「勉強さえ頑張っておけば大丈夫。働ける」という中で育っていったので、自分のエゴがあってそれで突っ走ってきた。その反省もあってきちんと情報を杷握したうえで、自分自身の価値観とのバランスで判断して欲しいなあと。ぐら「社長さんがはいっはいっって全部の社員のひとにお給料を手渡すと思っていた」とな。可笑しい。こういう会話が子どもとできるのも幸せなこと。
夜理科と国語のママ家庭教師をして、その後10kmラン。大分ペース配分ができるようになってきたぞ。