お題は「昔の人の暮らしを体験する」とのことで、洗濯板で洗濯実習やら七輪でお餅を焼いたり、昔のおはじきやコマ回し、お手玉けん玉の遊びをしたりというのをクラスごとにぐるぐる廻って体験する授業。PTA主催で昔の道具をパワポで説明したり、七輪準備やら忙しそう。。。ご苦労さまです。ただ「親子交流」したのは昔の遊びだけだったかな?お手玉3つやったら子どもたちに賞賛されました〜。
その後買い物やら図書館やら銀行と、こまごま平日に出来ない用事を済ませて家へ。あっというまにぐりぐら帰ってきて、おやつの用意とか塾送り出しの食事用意とかであっという間に休日はおしまい。働いてないと暇かな・・・と思いつつきっとそうではないんだろうなあ〜。