土曜日はぐらの保護者会。前の日けっこう飲んで二日酔い気味なところに大きな地震!阪神大震災と同じぐらいの時間で大きな揺れ。ぐらは寝てたけどぐりはすぐに飛び起きてた。私もダンナもすぐに子ども部屋に直行したけど、リビングのCDが崩れて落ちて写真立てが一つおちて割れてしまう。あの10数年前がフラッシュバックしたよ。。。
ぐらはまだ一斉メール登録もしてなくて、とりあえず学校に向けて出発。途中で電話があって駅で同じ制服の先輩に会い、電車が遅れているから遅延証明書とっておくようにと教えてもらって、結局駅から出たら帰ってきた生徒に休校だと教えてもらったらしい。というわけで9時ぐらいに家に戻ってきた。その30分前ぐらいに学校の担任から電話があったけどどう考えても遅いよね〜。昼からの保護者会はそのまま実施とのことで。
電車のダイヤが乱れていて結局最寄り駅からそれらしき父兄とタクシー乗り合わせて到着。3時間程度、勉強の話やら担任の挨拶やら学校の姿勢やらクラブ活動やらの説明があった。校舎綺麗だ。。。その後各クラスに分かれてメール手配や個人面談の伝達事項など。最後にバザーに品物を寄付しておしまい。新校舎の最上階に図書館があるのだけどそこからの海の眺めが素晴らしかった。やっぱり私立は独特の空気感があるなあ。私もダンナも経験したことのない新鮮さで結構楽しませてもらっています。
日曜日は家の無線LAN環境のアップデートや地震で崩れた棚のものを整理して片付けたり、子どもたちがつくしを取ってきてくれたので今年も春の味を満喫できました。さて来週もまた頑張ろう〜