朝まあまあ早かったからか、まだ人でごった返すまでは行かないかな。それでもJRからのアクセスが空中回廊で早くてびっくり。南館は商業施設てんこ盛りだけど、北館はインテリア系のショップと産学協同のラボやシアターがあって興味しんしん。子どもたちを放り込んで隣のMUJIカフェでコーヒー飲んだ後、上下ぐらいのフロアを探索してみた。真ん中が吹き抜けになっていて開放感がある中、産学協同のラボでの展示が最先端の研究を一般の人や子どもたちに分かりやすい形で展示している。同じ階に積水ハウスのラボもあってその中で関西のDIDのブランチもあった。家の中を暗闇で探検はなかなか良いコラボだと思うな〜。結局劇場を出てきた子どもたちもあまりあちこち回らず疲れないように、MUJIカフェっで美味しいチョイス系のランチを食べてラボの展示で遊んだり。その後ぐりが塾の公開テストのため早々に退散しました。1階にあるカフェラボの「世界一展」も面白そうだったけどガマンガマン。帰りは人混みに逆流するのが予想通り大変でしたよ・・・。でも開放感があって建物や構成も大人向けといった趣きでした。またほとぼりが冷めた頃ゆっくり探検だな。肝心の演劇のほうは意外にも息子の方が面白かったと。小6の時に国語の課題で宮沢賢治やってたから前知識が十分あったからかなと。
ぐりを塾まで送り届けて家に着いたのは3時過ぎ。ぐらは初めての中間テスト1週間前だけどイマイチ自覚なく6時半まで小学校の友達と遊びまくり。。。大丈夫なのかしらん。私は昼ワインでも飲んでいろいろと書類整理やPCの情報整理など。ゆっくりできたかな。さて、来週からやっと学校関連での半休なんかはなくなるから仕事に集中しよう。