小学校の可愛い子たち(でもバイオリンは数年習っているから上手い)に混じってオンブラ・マイ・フをピアノ伴奏つきで演奏いたしました。こじんまりとしていながらかなりの人前で演奏するの緊張した・・・。当然音は外れボーイングも狂った感じだけど、先生が「大人になって始められて半年で・・・」と紹介でフォローしてくれました。とほほほ。来年はもう少し上手くなりたいなあ。
1部は生徒さんのピアノ取り混ぜての発表会だったのけど、2部は先生や上級者のアンサンブルもあり美しい生の弦を堪能しました。やっぱり弦の響きはいいなあ。上手いの限定だけど。人間の声に近い感情が表わせるから上手い演奏は聴くだけで今までも癒されていたけど、習いだすとボーイングや押えとかにも目がいって余計楽しめる感じです。
日曜日は夏休み最終日ということで、もともと入っていた友人との「夏休みお疲れ飲み」だったのだけど、メンバーの一人に仕事がはいってしまって仕切り直し。ぐりの自由研究の最終追い込みを手伝いつつランニング7km。今月は「暇あれば走る・ゆっくりでいい」という縛りのもとに120km突破しました。あまりしんどい感じではなかったし、体重も順調に減ってきていて満足。ぐりは今回は「きのこの研究」で胞子紋とか取ったり、近場の行きつけの美容院のキノコ狩り趣味のアウトドア系の担当さんにキノコ辞典を借りて写真ももらったり、親意外のサポートもついたのも幸いしてどうにかほとんど私が手を出さずに乗り切りました。よく頑張った。そして辞典を師匠に返すときにキノコをもらってきた。アンズタケといって、ヨーロッパ方面ではポピュラーな食用キノコらしいです。でもニュースで猛毒キノコの報道もあったタイミングだし、どうしようかな・・・。