前にも引用したけど、ここの日記は私のリアルタイムとほぼ同時進行なのでついつい覗いては共感してしまう。まあ初めての子と二人目という違いはあるんだけどね。
【4月9日】
保育園では子どもを渡す際にオムツを替えることになっている。娘はその間、泣き続け、終わると、私のひざにしがみついて号泣した。「痛々しいわねぇ」。保育士さんがつぶやく。
・・・で慣れない環境で疲れて子供は発熱しちゃったみたい。明日は我が身か。そういえば明日お互い下の子を保育園に預けて有馬温泉でリフレッシュしようかといっていた友人からメール。「発熱して3日も休んでしまいました。慣らしもまだ午前中にしか進んでないのでリフレッシュ延期して」うーん、今同じような境遇で頑張る赤ちゃんと胸を痛める母親って全国にどのぐらいいるんだろうなあ。
切ないね。でも保育園でいろいろなお友達と触れ合うのってすごくいいことだよね。得るものがたくさんあるよね。llcafellさんも復帰に備えて体調に気をつけてくださいねー。
みーさん、こっちに書き込んでくれてありがとう(^^ゝ
そう上のぐらは今は楽しそうにお友達と遊んでいる姿をみてると得るものは多いかなとも思うんだよね。でも、ぐりが慣れない保育園でエネルギーを使い果たして毎日7時には寝ちゃう姿を見てると、やっぱり親としては辛いです。保育園に行くのにもその子にとっていいこと、我慢しなきゃいけないことがあるし、家にいててもいいこと、こうしたらいいかなと思うこともあるんだよね。難しいね。
体調、気をつけなきゃね〜なんせ私、ぐらの復帰の時に2ヶ月しておたふく風邪うつされて顔がパンパンに腫れて40度の熱だしてぶっ倒れた前例があるから(笑)