TOP >> WORKING MAM >> 会社の理不尽  

  2003-07-24 ‖Thu‖   

go this category!

  会社の理不尽

もう会社というものに10数年籍を置いているけど、そのシステムの理不尽さを最近良く感じる。ていっても自分の愚痴ではないです。

広告代理業てのは派手イメージが先行するけどやはり会社で、売り物は「モノ」じゃなくて「ヒト」そのものであるだけ始末が悪い気がする。「このヒトは○○を開発した」とか確固たる事実が無くてヒトの能力ってのはかなり評価としては流動的なもので、例えば上司との相性によってかなり能力の評価に幅がでてきてしまう。それだけならまだしもその「相性」とやらで人事昇進が行われたりするんだからやっぱり始末が悪い。会社ならどこでもそういうものなんだろうけど・・・。

私が入社した時に居並んでいた部長達、10年の歳月が過ぎ会社を去るヒトあり、無冠で残るヒトあり、昇進したヒトあり。しかし昇進したヒトはその頃のその部長としての仕事評価ではかなり目立たない、いまいちなヒトたちばかりだ。「仕事ができる」人が昇進するとは限らないというのを会社での定点観測で身を持って実感。

昔私の上長だった人が私の同僚を評して「あいつはきちんとした社会的なバランスが取れていないヤツだから表にだせないなあ」と言った言葉を思い出す。しかしその仕事熱心な上長は転職してかなり辛い運命になったがその同僚はそれなりに平穏に会社人生を歩んでいる。

昇進がすべてではないけれど、なんだかやっぱり理不尽だと思う。仕事自体を純粋に楽しめる、充実してやれるけれどそういう理不尽なシステムから下される評価に一喜一憂する場だけが人生の大半だと思うと辛い。がむしゃらタイプながら子どもを持って違う視点も与えられた私、むしろ私のようなタイプにとっては良かったのだと今更ながら思う。


llcafell at 07.24

Trackback

TrackBack URL for this entry
  http://llcafell.s28.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/130  


Comments
Post a comment







Remember personal info?