昔取引先の酒飲みの人から一冊のノートを見せられたことがある。彼はお酒好きで有名な人でそのノートは「日本酒」ノート。無数の地酒、その他諸々の日本酒の名前の横に簡単に「軽い」「美味しかった」と一言コメントのノートだった。毎日怒涛の酒量が体を通過していく人ばっかりのなかでも記憶だけではなくこういうことをしている人が珍しかった。もちろん酒造メーカーの人ではないです。趣味としての飲酒の記録。
私もそれこそ20代には換算したら恐ろしい量のワインを飲んできてそれなりに好みも出来たんだけど・・・すべて出産育児の4年で脳裏から記憶は消えうせちまいました。記憶って本当に当てにならないですね、私だけのことかもしれないけど。でもこのままフェイドアウトでいいのか!という気持ちを呼び起こされたのは、同じようにワインに浸かっている生活をしていて結婚し、子供ができてからもその「酒とバラの日々」を夫婦で継続している友達の存在。家で飲んでる飲んでると聞いていたけど具体的にそれをHPで紹介しているのを見ていると・・・やっぱり記録することは意味があるなあと思ったのでありました。
で、ちまちまと自分で1000円台ぐらいのワインを買って来ては修行までいかずともいろいろ記録してみようと。なのでまったく初心者的アプローチで責めていきたいと思っております。できれば詳しい方、いろいろコメントでつっこんでもらったり教えてもらえれば嬉しいです。私と同じような「ワインは過去好んで飲んだけど趣味的飲酒はぱたっと途絶えている」方で興味ある方もコメントいただければ嬉しいです〜。
写真は今週のワイン。いや、久々のボルドーですが美味しかったです。やっぱりコクがブルゴーニュと違う気がする。いや気がするだけです。さて前買ったワインの本でも引っ張り出してくるか〜。
おぉぉぉ、ここにも影響を受けた人が一人。
私も飲みはじめましたです、ワイン。聞いてはいたけどHPで見ると
アノ家族の消費量は半端ないですね。
ウチは夫があまり飲まないので、一人で2・3日で1本の割合で飲んでます。
いいもんですなぁ、子供が寝静まった後の飲酒というのは。
遅い時間の飲食は肥満の元。
つい、チーズとクラッカーと生チョコを用意してしまうのですが、
お手軽で低カロリーなワインのお供を教えて欲しいわ。
うちもダンナはビール党なんでワインはもっぱらワタシ専用。で同じように2,3日で
飲みきっちゃってるよ。チョコレートは欲しくなるよね。あぶないあぶない。
あとチーズはワインと一緒に安いカマンベールを買ってきて醤油で食ってる。それって
かなり邪道かもね・・・。あとうちはぐりがまだ夜2時ぐらいに一回起きるのでそれまで
飲んでるってのはあるかな、あ、量は多くないよ。
困るのは夜更かしになっちゃうこと。仕事辛いよ〜。
おおお…昨日ワインを飲んできたところなのでものすごくタイムリーな話題。でもメニューに書いてもらったワインの名前が読めないのです^^;。
お酒に弱いのでものすごく飲む機会は少ないです。ワインだとなおさらかも…。
ワタシも読めないですよん。つか覚えている人ってかなりマニアなひとではないかと
推測してみるんですがどうだかな〜。
お酒、弱くなりました。ひとりで深夜によい気分です。うい〜
いつも楽しく拝読しています。同じく昔バブル当時から数年前までかなり詳しかったはずなのに、今やなんの助けにもならない捨て去った記憶と化しています。というか、仲間がみんな去っていってワイン会などの催しがなくなってしまったっていうのが一つの理由。フランスまで行ってブルゴーニュのカーヴを渡り歩いたとうのも、今では単なる騒々しい旅行の思い出と化しています。でも、せっかくだからも一度勉強してみたいです。お供させてください!
ECRIさんこんにちは〜ECRIさんの叙情的な写真を見るたび三宮界隈を徘徊したい衝動に駆られてます(笑)・・・想像力をかきたてられるというか、本当に魅力的な写真ですよね!
>昔バブル当時から数年前までかなり詳しかったはずなのに
やっぱりそういう人って私も含めてかなり潜在人数多いのでは?なんて思ってましたよ〜。
でも
>フランスまで行ってブルゴーニュのカーヴを渡り歩いた
ってのはスゴイですね。羨ましいです。ブルゴーニュ私もボルドーより好きですよ。
私もいつかナパあたりでそれをやりたいと思いつつ縁遠くなってしまいました。
少しずつ「こんなことも知らないの?」的エントリーを増やしていきますのでどうぞよろしくお願い致します〜。