このトートを一目見て衝動買い。ちょうど春夏用のキャンバスタイプのトートバッグが欲しいな・・・と思っていたところだったので、ちょうどいいタイミングだったのです。普段ちまちま買わないので本当に「衝動買い」なんですが。冬用のトートもよく使ってたけど今回ソフトタイプの横広ぽっちゃり型を初めて使ってみました。
いや〜これ使いやすいです。横広なんでまた横に雑誌がどんどん入るし、いろんな物をとりあえず放りこめる。保育園の連絡帳から提出書類からハンドタオルから・・・出し入れしやすいし。でもまあ出し入れしやすいのは無防備ということの裏返しになるんだけどね。中にナイロンの大きなポーチを入れて物を整理整頓して私仕様,気に入って使っています。
cafeさん、お久しぶりです。
私も最近バッグを衝動買いして、とっても気に入ってます。
私は仕切りのないタイプはどうも苦手なんで、真中がメイン且つ仕切になってて、ファスナーがついてるトートです。
機能性とデザイン性の両方がぴったりなものって、見つけようと思うとなかなか見付からないですよね。
ところで乳児保育園からの名残で、未だに新しい保育園に大きなトートを持っていってたけど、良く考えたらそんなに荷物が多いわけでもなく、自分のバッグに放り込んで行けばよかったんですね。
こんにちはー。なかなか気に入るのってないんですけど、気に入ったら速攻買っちゃうタイプなんですよ〜。まあそれでバランスがとれると思うんですけどね。でも今日通勤のときによくよく見たら横長ぽっちゃりよく入るタイプのトート持ってる人多いですね。流行ってんですね。
うちも上が乳児を脱出したとたん嘘みたいに洗濯物が少なくなってビックリしました。ついでに制服なんで毎日の洗濯物がぐりの8分の1です〜。
横長トートが流行ってるんですか。
車通勤且つ人を見るのがスーパーぐらいなんで、そこで流行を読むことはなかなかできなくて、さっぱりわかりません。
ほんとびっくりするぐらい洗濯物が減りますね。
でも乳児保育園出身だからか、それとも新設の保育園一期生で入って先生がまだ慣れてないせいなのか、すごくぞんざいに扱われてる気がして、逆にこれでいいのかと思ってしまいます。
1日の汚れ物が、食事で使ったスプーン類とタオルが1枚というのは納得なんだけど、紙パンツが3枚か4枚しか入ってないし、連絡帳がシール貼るだけのタイプで、先生もいっぱいいっぱいなのか、ちゃんとトイレできてるのかどうかとか、何してたのとかがあんまりわからないし、ふと不安になります。
流行ってるといえば・・・見た感じ多いんでそう書いたけどそうじゃないのかもなあ・・。
うちはノートの形式が変わって今までは「食事」「排泄」「睡眠」とか細かい記述が多かったのだけど、年中さんからはノート一冊にフリートーク形式で書き込みするようになってます。親が多く書けばそれだけ多く先生も書くというパターンで、一年に数ページしか使わない家もあれば、数冊消費する家もあるみたいです。
新設の保育園はなんとなく落ち着かない雰囲気ありますよね。うちも3年前はそんな感じでしたけど、年月とともに落ち着いてきたような気もします。