TOP >> MY THINKING >> 要領のいいことが頭のいいことではない  

  2004-09-18 ‖Sat‖   

go this category!

  要領のいいことが頭のいいことではない

前から思っていて、友達とも「そうだよね〜」と少し話していたことを書いてみようと思う。仕事がらみで、どうもうちの会社の中では「あいつは頭がいい」=「要領よくうまく仕事をこなす」という図式が当然のようになっていることに私はどうも馴染めない。頭がいいという全体の一つのファクターとして、「要領がよい」ということも入るのかもしれないけどそれはきっと微々たるものであるような気がする。まあ「要領がいい」という言葉よりも「頭がいい」という褒め言葉のほうが言われた方も気持ちいいということもあるのかもしれないけど。でもその言葉の意味のぶれ方が気持ち悪いのである。

じゃあ「頭がいい」ってのはどういうことんだろうなんて考えてみる。やはり私にとっては「オリジナルな有用なもの、考えを生み出せる」ということかなあ。よく雑誌等で「知的な」スタイルとかなんとか特集しているけどあんなイメージの一人歩きもちゃんちゃら可笑しい。だいたい「頭がいい」ということは万人受けしないものだと思うから。オリジナルな物や考えを生み出すのに周辺との摩擦がないはずがない。

だから学歴がある=頭がいいという図式にも違和感がある。学歴はあくまでも「学校の履歴」であって事実のそれ以上でもそれ以下でもないよなあ。でも世の中は「学歴」に関していろいろなものを付加させて良きにつけ、悪しきにつけ過剰に反応しすぎじゃないのかな。だからよく聞く言葉の「あいつは○○大卒なのに変なやつ」とかそういう類いの言葉もものすごく違和感がある。その言葉の背後には「○○大卒=素晴らしい人」という考え方がないとこの逆説の「なのに」は成り立たない。その考え方自体が幻想ではないの?

以下子どもたちの粘土の相手をするので続きは夜に・・・

といわゆる中途半端な「学歴」を持っていると思ってしまうのです。「○○大卒です」「へ〜すごいですね〜」「いやいやそんなことないですよ〜」のワンパターン化されたやりとりに本当に本当にうんざりしてきた。最近年齢もあるからそういう会話が繰り返されることが減ってきて本当にほっとしています。つーか、学歴があるから就職に有利ってのは、頭がいいからとかそういうのではなくて過去日本が築いてきた伝統ですね。その法則に則って学閥が出来、会社の上層部に同大学出身という横のつながりができ・・・結局それが人脈を作る温床となって結果「学歴」が大切ということにつながるというかね。でもそれは所詮男社会に有利なだけであって、女性の学歴ホルダーには「くそくらえ」な世界です。

乱文失礼。脱線失礼。何を書いてんだか・・・でも他にも同じような気持ちの方がいらっしゃるのではないのかな・・・なんて思って書いてみました。


llcafell at 09.18

Trackback

TrackBack URL for this entry
  http://llcafell.s28.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/791  


Comments

卒論のテーマが「学歴社会」だったもりもりです。
学歴があるから就職に有利という事実については、カフェさんが書かれている「日本が過去築いてきた伝統うんぬん・・・」とは、ちょっと違う持論を持っていたりします(^-^;
学歴社会をそれほど否定はしてないです。
語り始めると原稿用紙20枚分ぐらい必要になるので省きますが(笑)、「○○大卒です」と有名大学の名前を言われると、「あぁ、この人は日本の受験社会で、あの手のテストにおいて優秀な成績を収めることができる、能力をお持ちなのだな」と思います。その点においては、素直に尊敬します。
そういう能力を示すてっとり早い方法として、学歴というのは有効に働いていると思います。
ですが、それだけ、です。
学歴が高いから仕事ができるか、学歴が高いからすばらしい人か、というのは別の話。
私自身に学歴信仰があるのなら、ノーブランド男の我がオット(専門学校卒)となんか、絶対結婚してませんって〜(笑)


もりもり at 09.20*06:03 AM

ひえ〜卒論のネタでしたか〜。社会学バリバリの卒論なんですねえ〜〜。確かに受験ってのはノウハウであって、実際に世の中に直接役立つことがなくても、興味有る無しにかかわらず十分な結果まで目標を達成できるという能力を証明するもの・・・みたいな話もありますよね。

しかし、まあ、私はちょっと極端に走りすぎな感想を書いているんですが、もりもりさんみたいに「学歴」に対して「過剰に反応しない」というバランスの取れた感覚を持っている人には、何のてらいもなくそういう話に仮になった場合、すんなり話題に出来ると思うんだけど今までそういう例はあまりありませんでしたねえ。まあこの上で語るにはこちらも原稿用紙20枚ぐらいになりそうなので・・・←というのは当然嘘で、こういうネタに脱線した自分をちょっと自己嫌悪しております。何を今さら〜という感じ。

というわけで早期教育やらにかなりアンチな訳はこんなところにもあります。受験システムって太い自分の存在ができてからじゃないと、システムにのっかった時点でもう満足という「燃え尽き」に直結しそうなんで。まあこれからの世の中そういう訳にもいかなくなるんじゃないかな〜とは思うんですがね。でもそれなのにこのお受験熱は何?とも思ったり。
とまた散文調でとりとめないんですがこのあたりで〜。


llcafell at 09.21*12:50 AM
Post a comment







Remember personal info?