TOP >> GURA'S DAYS * GURI'S DAYS >> 最近の帰ってから  

  2004-10-19 ‖Tue‖   

go this category! go this category!

  最近の帰ってから

なんだか最近夜寝ちゃう前に家事ぜんぜん終わらないんですけど。まだぐりが小さかった時のほうが一段落していたような気がするんだよなあ。どうしてどうして〜?

とりあえず今日は家に帰り着くとぐら待望の「ブラックジャック」がやっていたので2人にそれを見せている間に、保育園の洗濯物の処理やら夕飯の配膳やら済ます。最近ぐりが大きくなってきたので帰ってから私にまとわりつくことが減った。一緒にぐらとテレビを見ていたり、念願だった「ぐらと一緒に遊ぶ」場面が増えてきた。今日もぐらがぐりに「なぞなぞ絵本」を読んであげていて「ぐり、これなーんだ?」「それはね〜コップ」「ピンポンピンポン〜!じゃこれなーんだ?」「はみがき」「ぶーっ!正解ははぶらしでした〜」なんてやっている。もう可愛いというか嬉しいというか・・・私はこの日を待っていたんだよ〜。

夕食を取っている間、交互に「うんこでる〜」「おしっこ〜!」と来て私は落ち着いて座ってご飯食べている気になれない。ぐりがちょうどトイレでできるできないの境目にいるので(本人はやる気満々)とりあえず申告されたら放って行く訳にも行かず。面倒くさいよ〜。そのうちトイレでぐだぐだぐずぐずして「おかあさん〜あのね〜あのね〜」と言っているぐらに「早くしなさい!」と語気荒く言い放つと「だってぼくおかあさんのことすきなんやもん〜」と告白され瞬間的にしゅるしゅるとイライラしていた自分を反省。次にトイレで「まだ!まだ!まだでてないよ〜」といつまでも言うぐりにこれまた「早くしなさいっていってるでしょ!」とまたもや懲りずに語気荒く言い放つと、ものすごく傷ついた目をして「ごめんなさーい」。こっちも瞬間的にしゅるしゅるとイライラが萎えて抱っこ。目が大きいから目で話をすることが上手なんだよね、こいつは。うう・・・・。

一段落してお風呂。前まではぐりが持たないのでお風呂を先にしていたけれどこうなったらご飯の後でも十分大丈夫。スーパーボールを持ってお風呂に入りひとしきり遊ぶぐりぐら。お兄ちゃんの頭を洗っている時には最近必ずぐりが参加。一緒にごしごし洗っている。お風呂で温もる時「いーち、にー、・・・・さんじゅう○!」と私の年齢まで数えるぐら。「だっておかあさんのこと好きなんやもん〜」嬉しいねえ。しかし保育園でもこりゃ年齢言ってるなあ。いや若くサバ読むつもりもないんだけどさ。でもとにかくそうなんだよな。確実に楽になっているよな〜。

お風呂を出てパジャマに着替えさせて歯磨き、この間もどたばたと賑やか。「おかあさん昨日掘ってきたお芋でお芋の天ぷらと大学芋作ってくれるの楽しみにしてたのに〜」と言われ「ごめんごめん〜、ついでにさっきトイレで怖い声で怒ってごめん」と言うと「そうやで〜保育園の汗拭きタオルも昨日入れるの忘れてたんやで〜」と注意されどっちが親だか分かりゃしないですね。うっかり母さんだと思ってんだろうなあ。

並んでぐりはノンタンを読んであげ「次はぐらくん!」とぐりが満足し、次のぐらが持ってきたのは「魚図鑑」どう読めっちゅーんですか?仕方ないので「金魚」のページで「これはオランダししがしら〜、これは出目金」と読み、鮭のページで「鮭はね〜川から海に出てまた帰ってくるんだよ〜」と説明。鮭のページは最近私の母親に買ってもらった「ブラザーベア」のDVDがお気に入りでどうもそれで関心があるらしい。川に産みつけられた卵を見て「これぐらのすきな「いくら」やで〜!」と私が教えたことを得意になって私に説明。

で洗濯物も畳まず、干さず、夕食のお皿下げずに一緒にころころしている間に私が寝ちゃうわけです。ちょっと子どもたちと遊び過ぎかなあ。でも夜ぐらいずっと接してあげたいというのもあるし。でも家事はやらなきゃいけないマストタスクだし。ジレンマだなあ。

と克明に昨日の「家に帰ってから」を書いてみました。多分一年たったらこれ読んで「ああ〜こんな日だったんだよな〜」と懐かしくなること確実なので。


llcafell at 10.19

Trackback

TrackBack URL for this entry
  http://llcafell.s28.xrea.com/mt/mt-tb.cgi/834  


  がんばって朝送り??  

‖excerpt‖ 仕事もいろいろきつくて・・・なんつーか、納期がせまっていて追いつめられるのが嫌いなのだ・・、トラヲの体調も気になって、うつうつとした気分での昨夕お迎え。今日だけは子供を気分良く迎えたいと、途中のコンビニで彼らが喜びそうな食玩を2,3コ買い込んで(と、い...
‖ who?  ‖ いきあたりばったり
‖ when? ‖ 10.19*02:02 PM

Comments

なんかねえ、ほとんど一緒なんだよねえ(笑)。私もいっつも寝ちゃう。私なんか昼間仕事に出掛けてるわけじゃないのになんでだろ!?って思うんだけど、ダンナには「あんだけワイン飲んで横になったら普通寝るでしょ!」と言われてしまいました。でも、そのうちお風呂にふたりだけで入れる様になるだろうから、その時間を家事にまわせるだろうね。私はとりあえず、こどもがチンタラ食べている間に少しずつ空いたお皿から食洗機に入れだして、スイッチ入れてから寝室に行くのを目標にしてます(笑)。
もうひとつ同じで笑ったのが、魚図鑑のとこ。うちの息子も同じだよ!虫図鑑とか持ってくるので、適当に端折りつつも、「もんしろちょうは、たまごからこんな幼虫になって、サナギになって、そこからこうやって出てきて…」と写真に沿って読んでます。
でも、寝る前のこのひとときって親子ともども至福の時間だよねえ。こどもたちもホントに楽しみにしてくれているみたいで、嬉しくなっちゃいます。


ワイン at 10.19*06:41 AM

あははは〜!一緒なんだね。多分ね〜この疲れは仕事とかそういう疲れじゃないと思うんだよね〜。思うに多分子供二人のにぎやかさで疲れているような気がする。にぎやかなことは決していやな訳じゃないけど。そうだね。少なくとも食洗機は動かさなきゃね。

で、朝4時ぐらいに目が覚めて・・・というパターン。でも慣れると睡眠時間は十分取れているのでいい感じです。問題はこのサイクルが夜更かしとか夜の予定とかで崩れる場合なんだよね。次の日かなりしんどいもん。無理はできないよなあ。

図鑑好きのDNAは実は案外私なんだよね〜。好きだったもん見るの。だから面白がるのは理解できるけど読むのはこういう方法しかないよねえ。すでに上息子と下娘で本の好みのテイストがかなり違うのも面白い。ぐらは生き物の図鑑、お話系多岐にわたるんだけど、ぐりはキャラクターか乗り物で音の出る絵本専門。確かにこの時間はなにものにも代えがたいよね。よくうちの母親が「あの時は時間に追われている気分だったけど、もっとゆったり育てればよかった」と折に触れていうのを肝に銘じつつ過ごそうと思ってますです。


llcafell at 10.19*09:56 AM

我が家もブラックジャックを楽しみながらの昨晩でした。トラックバックさせていただきました(って、できてるかな)。
しか〜し、カフェさんのどたばた(失礼)、手に取るようにわかりますわ。
トイレにつきあうのも一苦労よね、、、

私は、片づけも同時進行させてしまうので(というか、全てが片づいてからでないと、寝よう〜という気になれない性格)、それを子供達につきあわせてしまって申しわけないのだけど、、、
1年後にはもうちょっと楽になってますかねぇ〜(お互い・・・)

ダビンチ・コードはようやく上巻がおわりつつあります。最近、加速してきたけど、遅読ですいません〜


ゆりあん at 10.19*01:57 PM

>ゆりあんさん
遅くなってごめんなさい〜!ブラックジャックいいですよねえ。もともと好きなんで親も楽しんでますよん。おお〜これマンガに載ってたぞ〜と筋を先読みしてぐらに説明したりしてます。
そうそう、ぐりのトイレトレ・・・というか超自発的やる気満々トイレトレ(私はあまりやる気なし)に振り回されてます。朝に「ぐりちゃんじぶんでおしっこするの〜」と保育園出発5分前に言われた日にゃ〜〜。どたばた度確実に前よりアップしてますよん。でもおかげでうんち、おしっこともかなりの成功率、オムツ持ち帰りが2歳5ヶ月にして1,2枚という優秀な成績です。

ダ・ヴィンチ・コード、私はけっこう読めちゃったんですけど、あれってかなりキリスト教が身近にないとすらすら頭に入ってこないですよね。って私もあまりキリスト教に縁があるわけじゃあないんだけどね。ああ〜レビューアップしてなかったなあ。そういえば。


llcafell at 10.21*12:00 PM
Post a comment







Remember personal info?