朝からさっさと注連縄(これでしめ縄なんだ〜)を外して近くの小学校で「どんと焼き」をやるというので放り込みに行く。雨が降り出してきたので早々に引き上げ、帰りに日用品の買い足しとDVDレンタル(ドラえもんと日本ばなし、私はどうしても見たい「イノセンス」)を済ませ家へもどる。昼に赤ピーマンときのこ入りトマトスパゲティをフライパンから溢れるぐらい作り、3時のおやつに鏡餅を割ってぜんざい、ぜんざいが苦手な子どもたちにはきな粉餅を作り、そのうちにぐらが「プリン作る〜」というので、市販のプリンミックスで一緒にプリンを仕込む。夜はジャガイモと人参とブロッコリー、ウインナーと海老を茹でてチーズフォンデュ。別にたいして動いてないのにこれでは満腹ですな〜。外食しようかな〜と一瞬思ったけど外食も疲れるんだよなあ。うちの場合。
夜に徒歩5分のチェーン店の本屋へ傘をさしてぐらと行き、ぐらは絵本コーナー、私は児童書やハードカバーコーナーへ。しばらくそれぞれ楽しんだ後、ワインを買って帰宅。さーて子どもたちも昼寝抜きで早々に沈没したことだしいまからワイン飲んで映画みるぞ〜〜!
ぐらがチーズフォンデュの鍋をかけている小さなろうそくを見て「カルシファー」と何回も言うんだけど分からず問うと「ハウルの動く城」で出てきたみたいですね。ううーん見てないから分からないけど、子どもはファンタジーの世界と現実の世界が交錯しているんだと改めて改めて思う。自分がかつてそうだったようにね。彼の目に映る世界はきっと未知の奥底を宿した魅惑に満ちた世界なんだろうなあ。・・・羨ましいな。
ドラえもんのアフリカ探検バージョンみたいな話を見ていたぐら、「ぐらアフリカ行きたい〜」と言うので買った地球儀で場所の説明をする。「ぐらの住んでいるとこは?」と聞くので日本を見せる。「津波で大変なのはこのあたりやで〜」とアジア圏を見せると「スリランカやんな〜?」。ちゃんとニュースを聞いているんだなあ。