さて、昔は毎回泣いていたぐらももう大丈夫で、隣の仲のいい友達と一緒に笑いながらおしゃべりしたり飛び跳ねたり楽しんでお遊戯していた。当日はいつも寝坊助なのにがばっと家族で一番に起きて「生活発表会に遅れるんちゃう?」と開口一番私に聞いていたし。成長とともに社会性が出てきたんだね〜。私やおばあちゃんを見つけてにっこり笑って手を振ってたし。
ぐり、今回「もしかして笑いとってくれるかな・・・」と予想していた希望どおりやってくれました。1歳児クラスが並んで出てきて誰の台詞もない時に、ダンナをめざとく見つけてもの凄くよく通る声で「あ、おとーさん!!」会場爆笑。お遊戯で前に出てきて「お名前は〜?」と聞かれるとちゃんと名字名前のフルネームをこれまた大声で披露。他の子なんてかわいらしい声で名前しか言わないのに、なんだその滑舌の良さは!
とにかく2人とも楽しんでいたようで、私の母から「いや〜ぐりはしっかりしてるわ〜。びっくりした。でもふたりとものびのび大らかで楽しそうだね」と言われ嬉しかったです。やっぱり母親の大先輩だもんね。
その後ファミレスでお昼を取って、家でちょっとコーヒーを飲んだ後友人宅でのパーティへ。少し遠いところに引っ越しする友達の送別会で、ワイン&イタリアン料理好きの夫婦の家へぐりぐら私と押し掛ける。ダンナは車で送ってくれたあと一人の時間を満喫すべく逃走。すみません愛想のないダンナで。次々に出されるここのダンナ様仕込みの前菜、サラダ、チーズ、グラタン、パスタ、メインの肉料理に次々サーブされる赤ワイン白ワイン。幸せ〜!ここのお家は非常にハイセンスなお家でモノがすっきりしていて羨ましい。こうなんというか、食器や家具やのチョイスと引き算の仕方がいい感じなんだよな〜。手をかけている暮らし、いまなんだか余裕のない私には正直とっても引力がありました。
子どもたちは総勢5人。ぐらはおばあちゃんと早々にさよならしたショックでいつもの調子出ずで寡黙に遊んでいた。ぐりはちょっとしたらもう自分天下でアピールしまくり。同じ学年の女の子と座るとぷーっと鳴るイスを取り合いしていた時、一番始めに私に「かして〜っていったのにかしてくれないの」と訴えに来て、「もういちどかしてって言ったら?」と返されまた玉砕したら、今度はその女の子のお母さんに訴えに行っててちょっとびっくり。齢2歳にして策士だよ。
あとは喧嘩したりいろいろしたり遊んでいた中で、ピアノにかなり興味を持って触っていた。一人とてもピアノのうまいダンナさんがいて、彼を侍らせ「おとうさんかえるのうた〜」と言って低い音階で弾いてもらい、「あかちゃんかえるのうた〜」と言っては2オクターブ高いぐらいの音階で弾いてもらってた。うーんなるほど〜。習わせてみるかな・・・と思ったけど友人から「小さい頃の習い事は習いに行っている時間より、いかに興味を引き出すべく家で親が練習に向かわせるかが大変らしいよ〜」と言われちょっと引き気味に。それにゆっくり割いている時間ははっきりいって今は無いよな。こんなことでいいのかなあ・・・。
最後に、お呼ばれしていたのに手みやげ持って行かなくてごめんなさい!今度開催の時は一品+ワイン差し入れます!