写真は最新式の「掘削機」って言うんですか?垂直に穴を開けこれを入れると横にトンネルを掘る機械だそうです。と簡単に説明すると「すごーい!僕大きくなったらおとうさんのお仕事したい!」とぐらの反応は上々。父親冥利に尽きるねえ〜。ちょうどドラえもんのDVDで手袋をはめると凄い早さで穴を掘れる「モグラ手袋」を見ていた後のタイミングもあるんだろうけどね。
で当然私にも話が振られるわけですよ。「お母さんはなんのお仕事なの?」で当然小さな子供には説明が難しい訳で。「うーん大きい本(雑誌)の中をちょっとだけ作ってるんだよ〜」と言ってもインパクト無しってな感じ。ま、しょうがないかな。でもそろそろこういう会話も必要かなあ。自分たちが保育園行ってる間に親が何をしてるのかはちゃんと知らせておいたほうがいいかもね。
どもどもお久しぶり〜。
お父さんは土木屋方面(爆笑
ちょっと方面は違うようだけれども、うちのおとーさんも
いっつもあんなヘルメット+作業着で写ってますわ(笑)
しかも必ずもさいオッサンとだけ・・
お嬢はご機嫌麗しいですか?日記楽しみにしてますよん。
そ、土木屋方面。だいたいああいうメカもの系で美しさより、実用、大きさを追求するみたいなところに
女の影はまずありませんなあ。そういうモノにロマンを感じるのは男ならではってとこ?
しかしあの作業着&ヘルメットはどんな人でも「モサく」見せるコスチュームですよねえ。
お互い息子は父親の薫陶を受け継ぐんでしょうか・・・(笑)
す、すいません写真に反応・・・
カフェさんのご主人って、文系かと想像しておったのですが。。。
>そういうモノにロマンを感じる、
あぁぁ、”これ、掘削機とちゃうん?でかい〜、かっこえぇ〜、実物みてみたい〜、どうやって動くんやろぉ〜”と反応してしまう私って・・・多分におっさんです(爆)。こんな母をもったうちの子達は、どう育つのやら〜
うちの子達、”おしごと”っていう言葉はしってるけど、それが何をいみするのか、”おでかけ”に近いイメージもってるかも、、、ですかねぇ。とりあえず、我が家は二人とも、”ものづくり系”なので説明しやすいほうかな〜?
ゆりあんさん、反応しましたねしましたね!(笑)
そう、ダンナは筋金入りのモノ作り的理系ですよ〜。なんせ夢が
「砂漠を緑にする事業に携わりたい」とかなんとかですからね〜。
というわけで、仕事のことも突っ込んだことをお互い話すと会話不成立です(笑)。
いや、いいじゃないですか〜!私モノづくり系の仕事っていまさらいいなと思いますよん。
モノづくり系としてクリエーターとかになりたかったのだけど、ま、なかなか思うとおりには
行きませんわなあ。しかしゆりあんさんちみたいだと、子どももきっとその道に進みそうじゃありません?やっぱり親は子どものヒーローだもんね〜!