この前も外食先の近くでムシキングのゲーム、お兄ちゃんたちが群がっているのを後ろからじっと見ている。性格的に「やりたいやりたいー」と言わないので、まあたまにはいいかと見兼ねたダンナがいっしょに並んでいた。でも結局順番がまわってこなくて、近くにある200円ガチャポンでゲットしたのは玉虫色の熱帯系クワガタ。写真は私の帽子にひっかけて(糸を引っ張るとずりずり足を動かせて動く)動かせて得意気に私に見せにきたところ。
家に帰って早速図鑑を出してきて名前を調べ、「おかあさんスマトラってどこ?」と質問。ははーん生息地だなと地球儀で説明したら「おかあさん僕スマトラに行きたい!」「飛行機乗らなきゅダメだよー」「大丈夫ぐりもお母さんもお父さんもいっしょに行こうよー」
ああ男の子って謎だけど面白いなあ。このまま大きくなって養老さんみたいに虫採集を趣味や生業にしちゃう人もいるんだしなあ。
おっ、こちらは趣味がいっしょだわ〜。
世界の昆虫(っていうか甲虫かな)ブームの付随効果として、
生息する国に興味もってくれるってところがあるみたいね。
うちも世界地図ひろげながら、”ママ、いっしょにコンゴ盆地行こ〜”、とか
”ボルネオ島に行こ〜”とか、言ってるよ。
問題は、こういうムシ君たちの生息地、、どちらかというと居心地よさそうじゃないところなのよね(笑)
うちではムスコには、”ママは遠慮しとくから、18才になったら自分で好きなトコいっていいよ〜”と話しております。
そうそう、秘境系が多いよね〜。
でもうちの場合、ダンナが秘境系大好きなんで
「コンゴ盆地いこ〜」というと日程真面目に組みそうなんで怖いのだ(笑)
←彼の今度行きたいところNO1
またそのうち熱も冷めるのかな・・・