週末はいつも通りの週末。ぐりのマネージャー業務。ぐりは土曜は某中学校の説明会に習い事と塾の合間を縫って参加。お嬢さん学校のイメージだったのだけど、進学先が京大阪大の生徒の話をされていて、進学実績(割合としてはかなりいいと思った)を強調していたのが印象的だったかな。それより女性が社会に出るためのいろいろなケーススタディとして卒業生と生徒の交流を活発に行っているのが良かった。ここは偏差的には安全圏だけど上位で入学できればいい環境かなとも思う。
次の日は月1の塾テスト。週末ほとんど塾関連で潰れているけどそれでも勉強が廻らなくなってきた。少し日曜に1年前だし喝を入れる意味で手厳しく言ったら、次の日5時半に起きてこなせなかった社会の勉強をしていて・・・。ぐらの時は馬耳東風できつく言うぐらいでちょうど良かったけど、女子は違うのだなあと。気を遣ってるつもりでももっと寄り添ってあげなきゃと痛感した日でした。
そしてその関門を過ぎたぐら、初めて学校の友達と遊ぶと電車に乗って出かけていった。こういう時あちこち友人が分散していると大変だよねえ。結局芦屋で待ち合わせてゲームもしたらしいけど、一番盛り上がったのは頭脳を駆使した逃走中ゲームだとのことでした(笑)。やはり中学受験させるのって、学校の方針よりも友人達との環境を整えるというところが大きいかなと今になってしみじみ思います。自分も中高一貫だったけれどやっぱり私学は雰囲気が違うなあと折に触れて思ったり。結束力固い感じ。
そして私はぐりの頑張りに併走するべく、でもあまり追い詰めないように自分も目標を立ててランニング。土日走った。ぐりにも宣言しているからやります今度こそ。