ぐりぐら、外出して結局お昼寝せずだったのでぐりは7時半に、ぐらは8時過ぎに撃沈。それを見越してダンナと連携して6時半からお風呂、ぐりはその前に離乳食をあげてご飯は7時半という前倒し計画は大成功。夫婦そろって8時半から自由時間だ〜!
ぐり、歩行器に乗って最近走っている。本人はかなり嬉しそう。足が走っているようにちゃんと出るんだよな〜。で、あちこち人の行くほうに着いて来る。止まっている人にも速度を緩めず追突。ぐらは泣かされるし、ダンナも私も後ろから思いっきりやられて結構痛いのです。
土曜日は雨、今日は朝からいい天気。春の陽気に誘われて散歩がてら朝から投票へ(笑)。近くの小学校でやっているのでぶらぶら歩いていく。ああ、春だなあ。空は淡い青、あちこちに桜の白に近いピンクが散っていて、もう芽吹こうとする緑地も心なしか黄緑がかってみえる。自然に近いところに住んでいると季節の変化がビビッドで、5月に入れば緑が劇的といっていいぐらい一斉に芽吹く。
春にパステルカラーが必ず目に付いてふらふら服を買って後で後悔するけど、春自体の色彩がこれなんだからこれからも春の到来とともについつい買ってしまって同じ過ちを繰り返すんだろうなあ。たんぽぽをとってあげたらぐら「たんぽこ、たんぽこ」としか言えなくて爆笑。つくしももうすぐかな。
近くのスーパーの朝市を冷やかして野菜を買って家にいったんもどり、車でまたぶらぶら外出。家にいるのがもったいない。車の窓から入ってくる風も心地よく、近くの三田牛の高級肉屋のアンテナショップ的レストランでお昼、そのまままたもやビール工場へ。目的もなくぶらぶらするのもまた楽し。
帰ってきて鯉のぼりを出す。車でちょっと出ればこのあたりは里山。立派な昔風の農家の家が田園のなかにぽつんぽつんと建っていて、そこに毎年大きい見事な鯉のぼりが立つ。柱はヒノキで鯉が5匹はついているようなの。それが風にのどかになびくのを見るのが好きで探したんだけどまだ早かったか出てなかった。ぐらはもちろん大喜び。年齢が上がってくる度にその喜びを言葉で表せるようになって親も用意する甲斐がある。何回も「抱っこしておそとでてくるくるまわるこいのぼりみるの〜」「おかあさん、鯉のぼりのお歌うたって」と私とダンナにお願いしてました。