今まで積むとかひとつひとつで遊ぶしかできなかったのに、ある日ごそごそやっていると思ったらこんなのを作っていた。「かっこいいくるま、できたよ〜」とブロックで作ってその後からたくさんのミニカーを並べて遊んでいた。
多分保育園にブロックがあってそれで作れるようになったんだろうなあ。でも私からしたら急にできるようになったみたいに見えてちょっとびっくり。とはいってももうこの年齢だったらこのくらい作るのかも知れない。そのあたりよく分からないなあ。
保育園の着替え等、ぐりもうまくぐらのお下がりを使うように努力してる。けどやっぱり完全にお下がりだと紺系統が多いからちょっとなあ・・・という感じだ。性別が違うと苦労するなあ。というわけで赤や濃いくすんだピンク等のシャツを買い足し。ただぐりははっきりした顔立ちなので紺や赤のはっきりした色が似合う。ぐらのお下がりの紺と組み合わせるときはスタイを赤にするとか、どこかに赤を持ってきたりしているけど。ちなみにぐらは色が白くて淡いベージュなんか着せるとちょっと育ちが良さそう(あくまでも良さそう)に見える。
まあ、前にも書いたけど保育園に行っちゃったらもうそんな合う合わないなんて関係ないんだけどね。でもぐりをお迎えに行って上が紺のトレーナー、下が黒ズボンという格好をみたらまるで男の子でなんだか不憫になってしまった私でした。
そろそろ復帰までにやっておきたいことのリストを作る。とはいっても
だいたいが復帰後できないであろう掃除関係とか、冬物を直すのがメインだけど
【掃除関係】
*台所大掃除
*お風呂大掃除
*カーテン、布モノ洗濯
*ロフト整頓
*ベランダの掃除・植物の植え替え
*冬物(服、布団等)の直し【ぐりぐら関係】
*タクシー(ぐりぐらをお迎えに使用するので)
*ファミリーサポートの担当になる方のおうちへ挨拶
*病時保育へ登録
*ぐりはしか予防接種【自分関係】
*服購入(多分通販系になる可能性高し、
現在CYRILLUS物色中)
*携帯をニューバージョンに切り替え
こうして表にしてひとつひとつつぶしていく。けどなんだか憂鬱だなあ。逃避気味。